「スサノオ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
33行目: 33行目:
 
[[アロウズ]]の元[[ユニオン]]技術陣が[[マスラオ]]を時間の許す限り強化改造した機体。改良に伴い名称が「スサノオ」に改められた他、[[型式番号]]も次期連邦主力機としての試作番号が新たに与えられている。
 
[[アロウズ]]の元[[ユニオン]]技術陣が[[マスラオ]]を時間の許す限り強化改造した機体。改良に伴い名称が「スサノオ」に改められた他、[[型式番号]]も次期連邦主力機としての試作番号が新たに与えられている。
  
機体カラーは黒と白を基調とした色に変更され、頭部の大型クラビカルアンテナを始めとして細部の形状が変更されている。最大の特徴であった[[トランザムシステム]]も引き続き搭載されており、調整が施されたことでパイロットへの負荷が軽減されている。ただし、使用後に[[GNドライヴ[Τ]]]が損壊する欠点はそのままである。
+
機体カラーは黒と白を基調とした色に変更され、頭部の大型グラビカルアンテナを始めとして細部の形状が変更されている。最大の特徴であった[[トランザムシステム]]も引き続き搭載されており、調整が施されたことでパイロットへの負荷が軽減されている。ただし、使用後に[[GNドライヴ[Τ]]]が損壊する欠点はそのままである。
  
 
武装面の全面的な強化も行われており、主武装はGN[[ビームサーベル]]から実体剣とビームサーベル双方の特性を併せ持つ強化サーベルに変更されている。強化サーベルは連結可能であり、背部中央のチャージコネクタにはパワー供給ケーブルを介して強化サーベルに直接粒子供給するための[[GNコンデンサー]]が追加されている。また、大出力から腕部を守るために、左手にはエネルギー逆流に対応したガントレットが追加されている。
 
武装面の全面的な強化も行われており、主武装はGN[[ビームサーベル]]から実体剣とビームサーベル双方の特性を併せ持つ強化サーベルに変更されている。強化サーベルは連結可能であり、背部中央のチャージコネクタにはパワー供給ケーブルを介して強化サーベルに直接粒子供給するための[[GNコンデンサー]]が追加されている。また、大出力から腕部を守るために、左手にはエネルギー逆流に対応したガントレットが追加されている。
64行目: 64行目:
 
::「シラヌイ」と「ウンリュウ」の柄を連結した双頭の剣。使用時には後頭部のパワー供給ケーブルを左肩部に接続し、左手で保持することで背部のGNコンデンサーから直接粒子供給を受ける。漢字表記は「蒼天」。
 
::「シラヌイ」と「ウンリュウ」の柄を連結した双頭の剣。使用時には後頭部のパワー供給ケーブルを左肩部に接続し、左手で保持することで背部のGNコンデンサーから直接粒子供給を受ける。漢字表記は「蒼天」。
 
;ビームチャクラム
 
;ビームチャクラム
:頭部の大型クラビカルアンテナから射出されるリング状の粒子ビーム。
+
:頭部の大型グラビカルアンテナから射出されるリング状の粒子ビーム。
 
;トライパニッシャー
 
;トライパニッシャー
:両肩部と腹部に内蔵されている展開式大型ビームキャノン。使用時には両肩部と腹部の発射口を展開し、前方で巨大なエネルギー火球を形成し発射される。発射にタイムラグこそあるが、MS単体に搭載される火器としてはトップクラスの破壊力を持つ。この武装は近接戦闘を好む[[ミスター・ブシドー]]のオーダーによるものではないが、次期主力機のテストベッドであるため試験的に搭載された。
+
:両肩部と腹部に内蔵されている展開式大型ビームキャノン。使用時には両肩部と腹部の発射口を展開し、前方で巨大なエネルギー火球を形成し発射される。発射にタイムラグこそあるが、MS単体に搭載される火器としてはトップクラスの破壊力を持つ。この武装は近接戦闘を好む[[ミスター・ブシドー]]のオーダーによるものではないが、自機主力機のテストベッドであるため試験的に搭載された。
 
;GNクロー
 
;GNクロー
 
:両腰部のサイドバインダー先端に計2基装備されている格闘用クロー。クローはハサミ状に展開される方式で、打突や挟撃攻撃が可能。
 
:両腰部のサイドバインダー先端に計2基装備されている格闘用クロー。クローはハサミ状に展開される方式で、打突や挟撃攻撃が可能。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)