「ネェル・アーガマ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
83行目: 83行目:
 
:艦の前方上下に2基配置。ブリッジ、サブブリッジ、砲座からそれぞれコントロール可能。
 
:艦の前方上下に2基配置。ブリッジ、サブブリッジ、砲座からそれぞれコントロール可能。
 
;ハイパー・メガ粒子砲
 
;ハイパー・メガ粒子砲
:中央カタパルトデッキ直下の艦艇部に露出状態で配置された、直径20m強<ref>エネルギーコンデンサを含めると50m。</ref>、口径18mにも及ぶ大型[[メガ粒子砲]]。理論上は[[コロニーレーザー]]に匹敵する威力を有する。一撃で大型戦艦を葬る事ができ、照射角次第では一個艦隊を消滅させる事も可能。<br/>艦体に固定されている為、照準の微調整が難しく、一回の射撃で艦の全動力を消費してしまうなど運用上の問題を抱えており、実戦での使用頻度もそれ程多くは無い。
+
:中央カタパルトデッキ直下の艦艇部に露出状態で配置された、直径20m強<ref>エネルギーコンデンサを含めると50m。</ref>、口径18mにも及ぶ大型[[メガ粒子砲]]。理論上は[[コロニーレーザー]]に匹敵する威力を持ち、一撃で大型戦艦を葬る事ができ、照射角次第では一個艦隊を消滅させるだけの威力を持つ。<br/>艦体に固定されている為、照準の微調整が難しく、一回の射撃で艦の全動力を消費してしまうなど運用上の問題を抱えており、実戦での使用頻度もそれ程多くは無い。
 
;サブ・メガ粒子砲
 
;サブ・メガ粒子砲
 
:ホワイトベースやアーガマと同じく艦体側面のシャッターに収納されたメガ粒子砲。
 
:ホワイトベースやアーガマと同じく艦体側面のシャッターに収納されたメガ粒子砲。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)