「フラナガン機関」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== フラナガン機関 == ジオン公国ニュータイプ研究機関。当時その存在が疑問視されていたニュ…」)
 
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
== フラナガン機関 ==
+
== フラナガン機関 (Flanagan Institute) ==
 
[[ジオン公国]]の[[ニュータイプ研究所|ニュータイプ研究機関]]。当時その存在が疑問視されていた[[ニュータイプ]]に一定の理解を持ち、その軍事利用を目的に研究を行った。名称は機関を統括する[[フラナガン]]博士にちなむ。
 
[[ジオン公国]]の[[ニュータイプ研究所|ニュータイプ研究機関]]。当時その存在が疑問視されていた[[ニュータイプ]]に一定の理解を持ち、その軍事利用を目的に研究を行った。名称は機関を統括する[[フラナガン]]博士にちなむ。
  
9行目: 9行目:
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
:初出作品。作中ではフラナガン博士と機関の開発した[[エルメス]]、[[ブラウ・ブロ]]が登場。また、[[ララァ・スン]]による訓練も行われた。
 
:初出作品。作中ではフラナガン博士と機関の開発した[[エルメス]]、[[ブラウ・ブロ]]が登場。また、[[ララァ・スン]]による訓練も行われた。
 +
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
 +
:ララァの他に[[クスコ・アル]]が新たに登場。
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート]]
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート]]
 
:機関の実験体であった子供達が登場。また、被検体に対する人体実験が行われていた事が作中で示唆されている。
 
:機関の実験体であった子供達が登場。また、被検体に対する人体実験が行われていた事が作中で示唆されている。
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]
:機関に所属する研究者として、[[クルスト・モーゼス]]が登場。ニュータイプを危険視する彼によってニュータイプを殲滅する為のインターフェース「[[EXAMシステム]]」が開発されたが、ジオンでの研究では満足する事なく、クルストは地球連邦へ亡命する事になる。
+
:被検体である[[マリオン・ウェルチ]]の他、機関に所属する研究者として、[[クルスト・モーゼス]]が登場。ニュータイプを危険視する彼によってニュータイプを殲滅する為のインターフェース「[[EXAMシステム]]」が開発されたが、ジオンでの研究では満足する事なく、クルストは地球連邦へ亡命する事になる。
 +
;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
 +
:「ジオンの系譜」にて、ジオン初の強化人間として[[レイラ・レイモンド]]が登場した。
 +
;[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
 +
:被検体として[[セレイン・イクスペリ]]及び[[アイン・レヴィ]]が登場した。
 
;[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 
;[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 
:被検体の一人として[[アルレット・アルマージュ]]が登場。適正を備えていながらサイコミュを扱えなかった失敗作と見做されていたが、[[シャア・アズナブル]]によって技術者としての資質を認められ、彼専属のエンジニアとなった。
 
:被検体の一人として[[アルレット・アルマージュ]]が登場。適正を備えていながらサイコミュを扱えなかった失敗作と見做されていたが、[[シャア・アズナブル]]によって技術者としての資質を認められ、彼専属のエンジニアとなった。
 +
;[[機動戦士ガンダム バンディエラ]]
 +
:
 +
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
 +
:被検体の[[ペッシェ・モンターニュ]]が登場。[[ビショップ計画]]のテストパイロットを務め、戦後は[[アナハイム・エレクトロニクス社|AE社]]に入社するが、[[デラーズ紛争]]においてAE社上層部の陰謀に触れる内に、ビショップ計画における自身の真の立場を知る事になってしまう。
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
 
=== 研究者 ===
 
=== 研究者 ===
 
;[[フラナガン]]
 
;[[フラナガン]]
:
+
:フラナガン機関の主宰。
 
;[[クルスト・モーゼス]]
 
;[[クルスト・モーゼス]]
:
+
:研究員の1人。EXAMシステムの開発に携わっていたが、後に連邦軍へと亡命する。
 +
;[[ローレン・ナカモト]]
 +
:[[ムラサメ研究所]]または[[オーガスタ研究所]]の研究員。『[[機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー|カイレポ]]』にてフラナガン機関出身であるいう設定が付加されている。恐らく『THE BLUE DESTINY』 (皆川ゆか小説版)に登場した「ローレン (同一人物かは不明)」の設定を拾ったものと思われる。
 +
;[[モンメルリ]]
 +
:医師団の一員として[[オデッサ]]基地に派遣されていた人物。基地陥落後に宇宙へと上がりフラナガン機関に配属された。
 +
;[[マガニー]]
 +
:フラナガン機関の出身であるとされる。
 +
;[[セリーヌ・ロム]]
 +
:研究員の1人。ありとあらゆる実験を行い自身もニュータイプ能力を獲得したが、度重なる自身への強化実験や非人道的な実験を繰り返したことで精神を病み、フラナガン博士の手でコールドスリープしている。
 +
 
 +
=== 創設者 ===
 +
;[[キシリア・ザビ]]
 +
:ジオン軍[[突撃機動軍]]司令官。ニュータイプに対して早くから理解を示し、その軍事利用の為にフラナガン機関を設立した。
 +
 
 
=== 被検体 ===
 
=== 被検体 ===
 
;[[ララァ・スン]]
 
;[[ララァ・スン]]
:
+
:「フラナガン機関の秘蔵っ子」と謳れる被検体の1人。エルメスのパイロットを務め、実戦参加当初から多大な戦果を挙げた。
 +
;[[クスコ・アル]]
 +
:被検体の1人。エルメス2号機 (小説1st)または3号機 (MSV)のパイロットを務める。
 +
;[[ラスト・リゾートの少年少女]] (シロー / アイナ / サンダース / カレン / エレドア / ミケル / キキ / アイナ)
 +
:実験体として機関に入れられていた子供達。コムサイにより地球へ逃れた後、[[シロー・アマダ]]と[[アイナ・サハリン]]の2人と出会い、それぞれが[[第08MS小隊]]の隊員の名前を貰った。
 
;[[マリオン・ウェルチ]]
 
;[[マリオン・ウェルチ]]
 +
:被検体の1人。クルストと共にEXAMシステムの開発に携わるが、試験中の事故により意識不明に陥る。
 +
;[[セレイン・イクスペリ]] (セラ)
 +
:被検体の1人。[[エルメス4号機]]のパイロットを務めており、アインと共に[[ブラード戦隊]]へ配属される。フラナガン機関秘蔵のニュータイプとの触れ込みだが、その実態は…
 +
;[[アイン・レヴィ]]
 +
:被検体の1人。セラを慕っており、彼女と共にブラード戦隊で[[シグ・ウェドナー]]の部下となる。しかし…
 +
;[[シャリア・ブル]]
 +
:木星船団の隊長。『1st』では調査対象だったが、『THE ORIGIN』では被検体として登場する。
 +
;[[ハマーン・カーン]]
 +
:被検体の1人。高いニュータイプ能力を持っていたが、次第に研究を拒絶するようになった。
 +
;[[マレーネ・カーン]]
 +
:被検体の1人。自ら志願し、[[ソロモン]]陥落後に[[ドズル・ザビ|ドズル]]の死を感じ取りニュータイプ能力が覚醒している。
 +
;[[ユーマ・ライトニング]]
 +
:被検体の1人。自ら志願して強化パイロットの試験体となり、戦果を上げたことで[[キマイラ隊]]に配属されている。ニュータイプ能力は持たない。
 +
;[[イングリッド0]]
 +
:被検体の1人。クローン技術で生み出された強化パイロットの試験体で、戦争末期には[[キマイラ隊]]に配属されている。ユーマとは異なりニュータイプ能力を有する。
 +
;[[アルレット・アルマージュ]] (VII)
 +
:被検体の1人。サイコミュ兵器を扱えずにいたが、シャアにより技術者として拾われる。
 +
;[[アルマ・シュティルナー]]
 +
:被検体の1人。こちらもサイコミュ兵器を扱う事が出来ずにいたが、パイロットとしての素養があった事から、[[キリー・ギャレット]]により[[ノイジー・フェアリー隊]]にMS隊隊長として引き抜かれる。
 +
;[[セリダ・ミルウェイ]]
 +
:被検体の1人。ニュータイプの素質を見出され、能力を覚醒させる強化措置を受けている。
 +
;[[ペッシェ・モンターニュ]]
 +
:被検体の1人。「[[ビショップ計画]]」においてテストパイロットを務める。当初はニュータイプ能力が完全に覚醒していなかったため思うように成果を挙げられずにいたが、上官の[[アシュレイ・ホーン|アシュレイ]]大尉の戦死を契機に覚醒する。
 +
;[[アンネローゼ・ローゼンハイン]]
 +
:[[マルコシアス隊]]の隊員。正確には被検体ではないがニュータイプ能力とサイコミュへの適正が認められ、予備パーツから組み上げられた[[サイコミュ試験用ザク]]が配備されている。
 +
;[[レイラ・レイモンド]] (NT-001)
 +
:[[ゼロ・ムラサメ]]によりもたらされた[[強化人間]]技術を用いて作り出された強化人間第1号。
 +
;NT-002 / NT-003 / NT-004
 +
:ゼロの要求を無視して強化人間研究を続けた際にゼロとレイラと入れ替わる形で配備されるモブ強化人間。
 +
 +
== 主な研究・開発兵器 ==
 +
=== 開発物 ===
 +
;[[サイコミュシステム]]
 +
:マン・マシン・インタフェースの一種。ニュータイプが放つ感応波を増幅・機械語へ変換し、機体や遠隔兵器の思考制御を可能にする。
 +
;[[ビット]]
 +
:サイコミュシステムを利用したサイコミュ兵器。サイコミュにより小型攻撃端末を遠隔操作し、目標を死角から攻撃する[[オールレンジ攻撃]]を可能とする。
 +
;[[EXAMシステム]]
 +
:クルストにより開発された戦闘用OS。当初、ニュータイプの戦闘能力を再現するサポートシステムとして開発されていたが、次第にクルスト自身がニュータイプの存在に恐怖していくようになり、ニュータイプ殲滅システムへと変貌していった。
 +
 +
=== [[モビルアーマー]] ===
 +
;*[[ブラウ・ブロ]]
 
:
 
:
;[[アルレット・アルマージュ]]
+
;*[[エルメス]]
 
:
 
:
== 関連兵器 ==
+
 
;*[[ブラウ・ブロ]]
+
=== [[モビルスーツ]] ===
 +
;*[[ジオング]]
 
:
 
:
;*[[エルメス]]
+
;*[[イフリート改]]
 
:
 
:
 +
 
== 関連組織 ==
 
== 関連組織 ==
 
;[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
 
;[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
45行目: 115行目:
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 +
 
{{DEFAULTSORT:ふらなかんきかん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
{{DEFAULTSORT:ふらなかんきかん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:組織は行]]
 
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 +
[[Category:ニュータイプ研究所]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム]]

2023年7月23日 (日) 11:44時点における最新版

フラナガン機関 (Flanagan Institute) [編集 | ソースを編集]

ジオン公国ニュータイプ研究機関。当時その存在が疑問視されていたニュータイプに一定の理解を持ち、その軍事利用を目的に研究を行った。名称は機関を統括するフラナガン博士にちなむ。

一年戦争開戦後、一部のパイロットがメガ粒子砲を高確率で避ける事象が確認され、そのメカニズムを解明するべくキシリア・ザビ主導の下、宇宙世紀0079年6月にサイド6・パルダコロニーに設立された。ニュータイプに対する研究以外にもサイコミュシステムとそれを搭載したニュータイプ専用機の開発も手掛けている。

フラナガン機関の研究成果、とりわけサイコミュの実用化は後世のニュータイプ研究に多大な影響を及ぼしており、一年戦争終結後、地球連邦軍ネオ・ジオン双方に研究内容が引き継がれ発展していった事からも、その重要性をうかがい知る事が出来る。

登場作品 [編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム
初出作品。作中ではフラナガン博士と機関の開発したエルメスブラウ・ブロが登場。また、ララァ・スンによる訓練も行われた。
機動戦士ガンダム (小説版)
ララァの他にクスコ・アルが新たに登場。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート
機関の実験体であった子供達が登場。また、被検体に対する人体実験が行われていた事が作中で示唆されている。
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
被検体であるマリオン・ウェルチの他、機関に所属する研究者として、クルスト・モーゼスが登場。ニュータイプを危険視する彼によってニュータイプを殲滅する為のインターフェース「EXAMシステム」が開発されたが、ジオンでの研究では満足する事なく、クルストは地球連邦へ亡命する事になる。
機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ
「ジオンの系譜」にて、ジオン初の強化人間としてレイラ・レイモンドが登場した。
SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ
被検体としてセレイン・イクスペリ及びアイン・レヴィが登場した。
機動戦士ガンダム Twilight AXIS
被検体の一人としてアルレット・アルマージュが登場。適正を備えていながらサイコミュを扱えなかった失敗作と見做されていたが、シャア・アズナブルによって技術者としての資質を認められ、彼専属のエンジニアとなった。
機動戦士ガンダム バンディエラ
機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE
被検体のペッシェ・モンターニュが登場。ビショップ計画のテストパイロットを務め、戦後はAE社に入社するが、デラーズ紛争においてAE社上層部の陰謀に触れる内に、ビショップ計画における自身の真の立場を知る事になってしまう。

関連人物 [編集 | ソースを編集]

研究者 [編集 | ソースを編集]

フラナガン
フラナガン機関の主宰。
クルスト・モーゼス
研究員の1人。EXAMシステムの開発に携わっていたが、後に連邦軍へと亡命する。
ローレン・ナカモト
ムラサメ研究所またはオーガスタ研究所の研究員。『カイレポ』にてフラナガン機関出身であるいう設定が付加されている。恐らく『THE BLUE DESTINY』 (皆川ゆか小説版)に登場した「ローレン (同一人物かは不明)」の設定を拾ったものと思われる。
モンメルリ
医師団の一員としてオデッサ基地に派遣されていた人物。基地陥落後に宇宙へと上がりフラナガン機関に配属された。
マガニー
フラナガン機関の出身であるとされる。
セリーヌ・ロム
研究員の1人。ありとあらゆる実験を行い自身もニュータイプ能力を獲得したが、度重なる自身への強化実験や非人道的な実験を繰り返したことで精神を病み、フラナガン博士の手でコールドスリープしている。

創設者[編集 | ソースを編集]

キシリア・ザビ
ジオン軍突撃機動軍司令官。ニュータイプに対して早くから理解を示し、その軍事利用の為にフラナガン機関を設立した。

被検体 [編集 | ソースを編集]

ララァ・スン
「フラナガン機関の秘蔵っ子」と謳れる被検体の1人。エルメスのパイロットを務め、実戦参加当初から多大な戦果を挙げた。
クスコ・アル
被検体の1人。エルメス2号機 (小説1st)または3号機 (MSV)のパイロットを務める。
ラスト・リゾートの少年少女 (シロー / アイナ / サンダース / カレン / エレドア / ミケル / キキ / アイナ)
実験体として機関に入れられていた子供達。コムサイにより地球へ逃れた後、シロー・アマダアイナ・サハリンの2人と出会い、それぞれが第08MS小隊の隊員の名前を貰った。
マリオン・ウェルチ
被検体の1人。クルストと共にEXAMシステムの開発に携わるが、試験中の事故により意識不明に陥る。
セレイン・イクスペリ (セラ)
被検体の1人。エルメス4号機のパイロットを務めており、アインと共にブラード戦隊へ配属される。フラナガン機関秘蔵のニュータイプとの触れ込みだが、その実態は…
アイン・レヴィ
被検体の1人。セラを慕っており、彼女と共にブラード戦隊でシグ・ウェドナーの部下となる。しかし…
シャリア・ブル
木星船団の隊長。『1st』では調査対象だったが、『THE ORIGIN』では被検体として登場する。
ハマーン・カーン
被検体の1人。高いニュータイプ能力を持っていたが、次第に研究を拒絶するようになった。
マレーネ・カーン
被検体の1人。自ら志願し、ソロモン陥落後にドズルの死を感じ取りニュータイプ能力が覚醒している。
ユーマ・ライトニング
被検体の1人。自ら志願して強化パイロットの試験体となり、戦果を上げたことでキマイラ隊に配属されている。ニュータイプ能力は持たない。
イングリッド0
被検体の1人。クローン技術で生み出された強化パイロットの試験体で、戦争末期にはキマイラ隊に配属されている。ユーマとは異なりニュータイプ能力を有する。
アルレット・アルマージュ (VII)
被検体の1人。サイコミュ兵器を扱えずにいたが、シャアにより技術者として拾われる。
アルマ・シュティルナー
被検体の1人。こちらもサイコミュ兵器を扱う事が出来ずにいたが、パイロットとしての素養があった事から、キリー・ギャレットによりノイジー・フェアリー隊にMS隊隊長として引き抜かれる。
セリダ・ミルウェイ
被検体の1人。ニュータイプの素質を見出され、能力を覚醒させる強化措置を受けている。
ペッシェ・モンターニュ
被検体の1人。「ビショップ計画」においてテストパイロットを務める。当初はニュータイプ能力が完全に覚醒していなかったため思うように成果を挙げられずにいたが、上官のアシュレイ大尉の戦死を契機に覚醒する。
アンネローゼ・ローゼンハイン
マルコシアス隊の隊員。正確には被検体ではないがニュータイプ能力とサイコミュへの適正が認められ、予備パーツから組み上げられたサイコミュ試験用ザクが配備されている。
レイラ・レイモンド (NT-001)
ゼロ・ムラサメによりもたらされた強化人間技術を用いて作り出された強化人間第1号。
NT-002 / NT-003 / NT-004
ゼロの要求を無視して強化人間研究を続けた際にゼロとレイラと入れ替わる形で配備されるモブ強化人間。

主な研究・開発兵器 [編集 | ソースを編集]

開発物 [編集 | ソースを編集]

サイコミュシステム
マン・マシン・インタフェースの一種。ニュータイプが放つ感応波を増幅・機械語へ変換し、機体や遠隔兵器の思考制御を可能にする。
ビット
サイコミュシステムを利用したサイコミュ兵器。サイコミュにより小型攻撃端末を遠隔操作し、目標を死角から攻撃するオールレンジ攻撃を可能とする。
EXAMシステム
クルストにより開発された戦闘用OS。当初、ニュータイプの戦闘能力を再現するサポートシステムとして開発されていたが、次第にクルスト自身がニュータイプの存在に恐怖していくようになり、ニュータイプ殲滅システムへと変貌していった。

モビルアーマー[編集 | ソースを編集]

モビルスーツ[編集 | ソースを編集]

関連組織 [編集 | ソースを編集]

ジオン公国軍
サイド6

リンク[編集 | ソースを編集]