「クラスターガンダム」の版間の差分
(→概要 ) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(5人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
*[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] | *[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] | ||
*[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]] | *[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]] | ||
+ | *[[機動戦士ガンダムF90クラスター]] | ||
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
| デザイナー = 大河原邦男 | | デザイナー = 大河原邦男 | ||
13行目: | 14行目: | ||
| 別名 = F90サード | | 別名 = F90サード | ||
| 分類 = 汎用多目的型試作[[モビルスーツ]] | | 分類 = 汎用多目的型試作[[モビルスーツ]] | ||
+ | | 生産形態 = 試作機 | ||
| 型式番号 = F90IIIY | | 型式番号 = F90IIIY | ||
| 頭頂高 = 15.0m | | 頭頂高 = 15.0m | ||
39行目: | 41行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[サナリィ]]が[[フォーミュラ計画]]で開発した次期主力[[モビルスーツ]]。[[ガンダムF91]] | + | [[サナリィ]]が[[フォーミュラ計画]]で開発した次期主力[[モビルスーツ]]。[[ガンダムF91]]の開発で一応の到達点に達した超高性能MSを、F90と同等のテストヘッドとして使用することを検討した結果、本機の開発に繋がった。[[ガンダムF90]]を冠するナンバリングとしては三番目となるため、「F90サード」とも呼称される。型式番号のYは、ミッションパックのXYZのうちの2番目、Y(ヤングスター)タイプを示している。 |
− | + | 本機最大の特徴が[[コアブロックシステム]]の搭載で、これによって機体構造が大きく変更され、コクピット部がコア・ファイターへと分離・独立し、単独運用することが可能となった。無論、背部のバックパックユニットの換装を含め、[[ガンダムF90|F90]]シリーズのオプション兵装を装備する事も容易となっており、さらにハードポイントからのエネルギー供給も可能となった。 | |
さらに、対抗企業がフォーミュラ計画のデータを[[シルエットフォーミュラプロジェクト|盗用]]しているとの情報からデータ盗用を防ぐべく機体そのもののデータ管理と管理中枢をコア・ファイターに集約する形で設計されている。同時に、[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様|F90 2号機]]の強奪を教訓として、コア・ファイターそのものを機体稼働のキーとしている。 | さらに、対抗企業がフォーミュラ計画のデータを[[シルエットフォーミュラプロジェクト|盗用]]しているとの情報からデータ盗用を防ぐべく機体そのもののデータ管理と管理中枢をコア・ファイターに集約する形で設計されている。同時に、[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様|F90 2号機]]の強奪を教訓として、コア・ファイターそのものを機体稼働のキーとしている。 | ||
51行目: | 53行目: | ||
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] | ;[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] | ||
− | : | + | :出典元。[[ガンプラ]]「1/100 クラスターガンダム」として立体化された。同キットの説明書内のショートストーリーにおいては、フロンティアIから脱出したウォルフの[[コア・ブースター]]と暗礁宙域に隠されていた機体本体が合体し、クロスボーン・バンガードの追撃隊と交戦。相手をガンダムF91と誤認し隊列を乱した追撃隊を単機で全滅させている。<br/>2024年8月6日にはマスターグレードでの立体化も実現しており、機体設定通り、各ハードポイントに「MG 1/100 ガンダムF90」のミッションパックが装備可能(一部を除く)になっている。 |
;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]] | ;[[機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊]] | ||
− | : | + | :主役機として登場。クロスボーン・バンガードの死神三銃士([[デス・ガンズ]])を相手に死闘を繰り広げた。上記の説明書内ストーリーを基にしたコミカライズ作品だが、その独特な作風により、高速移動で残像(という名の分身)を発生させたり、コロニーのミラーでビームの反射攻撃を行うなど、設定無視・物理法則が滅茶苦茶な戦いを見せている。 |
+ | ;[[機動戦士ガンダムF90クラスター]] | ||
+ | :Prologueにて登場。冒頭にて[[ビギナ・ゼラ]] ([[ガンダムタイプ]]頭部)と斬り結ぶ本機の姿が描かれ、『フォーミュラ91の亡霊』パートでは元の漫画にあったコア・ブースターと合体し見得を切るシーンが描かれた。このワンシーンの作画は元の漫画の作者である岩村氏が担当している<ref>[https://x.com/toshiya_iwamura/status/1806130165933818276 岩村俊哉のポスト]</ref>。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
;[[コアブロックシステム]] | ;[[コアブロックシステム]] | ||
− | : | + | :コクピットブロックが分離して[[コア・ファイター]](コア・ブースター)となる。情報漏洩を防ぐ目的で機体のデータ管理と管理中枢をコア・ファイターに集約しており、同時に機体稼働のキーとしても機能する。 |
;換装 | ;換装 | ||
− | : | + | :機体各所に10基のハードポイントが設けられており、バックパックの換装を含め、F90シリーズのミッションパックを換装可能。同時にハードポイントから武装へのエネルギー供給も可能となっている。 |
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
;バルカン砲 | ;バルカン砲 | ||
− | : | + | :機体に2門内蔵されている機関砲。頬部とこめかみの砲門のいずれかが該当するものと思われる。 |
;ビームバルカン | ;ビームバルカン | ||
− | : | + | :スペック表に記載されている武装。2門搭載されているが、頬部とこめかみ、コア・ファイター機首の砲門のどれがビームバルカンであるかは明言されていない。 |
;[[ビーム・サーベル]] | ;[[ビーム・サーベル]] | ||
:背部2本装備する近接格闘兵装。コア・ブースター時にはビーム・ガンとして機能する。 | :背部2本装備する近接格闘兵装。コア・ブースター時にはビーム・ガンとして機能する。 | ||
;[[ビーム・ライフル]] | ;[[ビーム・ライフル]] | ||
− | : | + | :本機の主兵装である専用ビーム・ライフル。ガンダムF91のビームライフルと同等の性能を持つ。後端にエネルギー・パックを備える基本構造はF90やF91のものと同様である。 |
;メガ・ビーム・バズーカ | ;メガ・ビーム・バズーカ | ||
:サナリィによって新規設計され、実験的に装備されたビーム砲。腰部側面のハードポイントに一門ずつ接続する事で、[[ヴェスバー]]に匹敵する強力なビーム兵器としての使用が可能。機体名称の「クラスター(収束)」は、この武装の威力に因んで初陣の後に付けられた物となっている。<br/>その後、ハードポイント接続用のコネクタとエネルギーパック容量を改良したモデルが[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム社]]によって生産されている。 | :サナリィによって新規設計され、実験的に装備されたビーム砲。腰部側面のハードポイントに一門ずつ接続する事で、[[ヴェスバー]]に匹敵する強力なビーム兵器としての使用が可能。機体名称の「クラスター(収束)」は、この武装の威力に因んで初陣の後に付けられた物となっている。<br/>その後、ハードポイント接続用のコネクタとエネルギーパック容量を改良したモデルが[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム社]]によって生産されている。 | ||
;[[ビーム・シールド]] | ;[[ビーム・シールド]] | ||
:新技術が導入されたビーム・シールド。F91に装備されていたものと同様、本体から分離した場合でもある程度稼働ができ、本体からのエネルギー供給もビーム・ライフルと同規模の伝達回路で可能。<br/>一説にはシールド以外の機能も盛り込もうとしていたとされているが、定かではない。ビーム・シールドは通常のMSと同様にオプション装備となっている為、ユニットの基部はF90用の実体シールドと似た形状になっている。 | :新技術が導入されたビーム・シールド。F91に装備されていたものと同様、本体から分離した場合でもある程度稼働ができ、本体からのエネルギー供給もビーム・ライフルと同規模の伝達回路で可能。<br/>一説にはシールド以外の機能も盛り込もうとしていたとされているが、定かではない。ビーム・シールドは通常のMSと同様にオプション装備となっている為、ユニットの基部はF90用の実体シールドと似た形状になっている。 | ||
+ | |||
+ | === その他 === | ||
+ | ;ビーム・ライフル ([[ジェガンJ型]]用) / ビーム・マシンガン ([[ゲルググJ]]用)など | ||
+ | :『フォーミュラ91の亡霊』ではビーム・ライフルとメガ・ビーム・バズーカの資料が無かったのか、これらの武器で代用されている。ただ、コマによって次々と武器が変わるなど描写が安定しない。<br/>『F90クラスター』ではご丁寧にもドッキング後のクラスターガンダムが腰にビーム・マシンガンを装備している構図を再現している。 | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
− | === | + | === フォーミュラ91の亡霊 === |
;対[[デス・ガンズ|<ruby>死神三銃士<rt>デス・ガンズ</rt></ruby>]] | ;対[[デス・ガンズ|<ruby>死神三銃士<rt>デス・ガンズ</rt></ruby>]] | ||
− | : | + | :フロンティアI脱出後の戦い。指定されたポイントに到着したウォルフは、待機していたガンダム本体と合体。F91よろしく残像を起こす程の高速移動でデス・ガンズの2機の同時攻撃「ダブル・ガンズ・シュート」を避け、必殺のビームバズーカでイアン機を撃墜する。怒りに燃えるガンマッドに全ての残像(という名の分身)を一瞬で消され窮地に陥るウォルフだったが、コロニーのミラーを用いた反射攻撃で勝利(普通ならミラーを貫通する)。追撃部隊は恐れをなして逃げ出した。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
87行目: | 95行目: | ||
:ベース機。本機は3番目の機体に該当する。 | :ベース機。本機は3番目の機体に該当する。 | ||
;[[ガンダムF91]] | ;[[ガンダムF91]] | ||
− | : | + | :開発の際、この機体の技術がフィードバックされた。『フォーミュラ91の亡霊』ではその外観からF91(の亡霊)と誤認された。 |
;[[ジェムズガン]] / [[ジャベリン]] | ;[[ジェムズガン]] / [[ジャベリン]] | ||
:本機の物と同型のビームバズーカをオプション火器として使用している。 | :本機の物と同型のビームバズーカをオプション火器として使用している。 | ||
;[[ガンイージ]] / [[ガンブラスター]] | ;[[ガンイージ]] / [[ガンブラスター]] | ||
:30年後に[[リガ・ミリティア]]が開発した量産型モビルスーツ。先述のジェムズガンやジャベリンと同じく本機の物と同型のビームバズーカを使用している。模型情報誌『MJ』1993年8月号での大河原邦男のコメンタリーにおいて、本機と似た外見を持つ点が指摘されており、[[リガ・ミリティア]]の機体が本機の流れを汲んでいるかもしれないともコメントしている。 | :30年後に[[リガ・ミリティア]]が開発した量産型モビルスーツ。先述のジェムズガンやジャベリンと同じく本機の物と同型のビームバズーカを使用している。模型情報誌『MJ』1993年8月号での大河原邦男のコメンタリーにおいて、本機と似た外見を持つ点が指摘されており、[[リガ・ミリティア]]の機体が本機の流れを汲んでいるかもしれないともコメントしている。 | ||
− | |||
<!-- == 余談 == --> | <!-- == 余談 == --> | ||
<!-- *説明 --> | <!-- *説明 --> |
2024年11月30日 (土) 10:55時点における最新版
クラスターガンダム | |
---|---|
外国語表記 | Cluster Gundam |
登場作品 | |
デザイナー | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
別名 | F90サード |
分類 | 汎用多目的型試作モビルスーツ |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | F90IIIY |
頭頂高 | 15.0m |
本体重量 | 9.7t |
全備重量 | 26.5t |
ジェネレーター出力 | 4,550kW |
スラスター推力 |
|
スラスター総推力 | 120,760kg |
アポジモーター数 | 46 |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
ハードポイント数 | 10 |
素体 | ガンダムF90 (3号機) |
開発組織 | サナリィ |
所属 | 地球連邦軍 |
主なパイロット | ウォルフ・ライル |
概要 [編集 | ソースを編集]
サナリィがフォーミュラ計画で開発した次期主力モビルスーツ。ガンダムF91の開発で一応の到達点に達した超高性能MSを、F90と同等のテストヘッドとして使用することを検討した結果、本機の開発に繋がった。ガンダムF90を冠するナンバリングとしては三番目となるため、「F90サード」とも呼称される。型式番号のYは、ミッションパックのXYZのうちの2番目、Y(ヤングスター)タイプを示している。
本機最大の特徴がコアブロックシステムの搭載で、これによって機体構造が大きく変更され、コクピット部がコア・ファイターへと分離・独立し、単独運用することが可能となった。無論、背部のバックパックユニットの換装を含め、F90シリーズのオプション兵装を装備する事も容易となっており、さらにハードポイントからのエネルギー供給も可能となった。
さらに、対抗企業がフォーミュラ計画のデータを盗用しているとの情報からデータ盗用を防ぐべく機体そのもののデータ管理と管理中枢をコア・ファイターに集約する形で設計されている。同時に、F90 2号機の強奪を教訓として、コア・ファイターそのものを機体稼働のキーとしている。
更に、コア・ファイターはMS形態時のバックパックとしても機能する専用のブースターを装着する事ができる。すなわち、クラスターガンダムはバックパックをも取り除いた、純粋なMSとしての能力査定も含めて研究開発されていたと言える。それは、例えば重力下でスラスターによる推力の補助を与えず、純粋に機体そのものの機動性を検討するというような性格のものであり、「人型汎用兵器としての無駄を極限まで削ぎ落としたMS」としての運用も想定されていた。
宇宙世紀の軍事雑誌「月刊MSジャーナル増刊号 ダイジェスト版 第5号 冬の大サービス号 U.C.0122.12.05」によれば、宇宙世紀0122年11月20日にマスコミ向けのデモンストレーションを行う予定であったが、そこで公開されたのは開発すら知らされていなかったF91の試作1号機だったとされ、クロスボーン・バンガードの蜂起による即時実戦投入まで、マスコミにその存在が知れ渡ることはなかった。
登場作品[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91
- 出典元。ガンプラ「1/100 クラスターガンダム」として立体化された。同キットの説明書内のショートストーリーにおいては、フロンティアIから脱出したウォルフのコア・ブースターと暗礁宙域に隠されていた機体本体が合体し、クロスボーン・バンガードの追撃隊と交戦。相手をガンダムF91と誤認し隊列を乱した追撃隊を単機で全滅させている。
2024年8月6日にはマスターグレードでの立体化も実現しており、機体設定通り、各ハードポイントに「MG 1/100 ガンダムF90」のミッションパックが装備可能(一部を除く)になっている。 - 機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊
- 主役機として登場。クロスボーン・バンガードの死神三銃士(デス・ガンズ)を相手に死闘を繰り広げた。上記の説明書内ストーリーを基にしたコミカライズ作品だが、その独特な作風により、高速移動で残像(という名の分身)を発生させたり、コロニーのミラーでビームの反射攻撃を行うなど、設定無視・物理法則が滅茶苦茶な戦いを見せている。
- 機動戦士ガンダムF90クラスター
- Prologueにて登場。冒頭にてビギナ・ゼラ (ガンダムタイプ頭部)と斬り結ぶ本機の姿が描かれ、『フォーミュラ91の亡霊』パートでは元の漫画にあったコア・ブースターと合体し見得を切るシーンが描かれた。このワンシーンの作画は元の漫画の作者である岩村氏が担当している[1]。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- コアブロックシステム
- コクピットブロックが分離してコア・ファイター(コア・ブースター)となる。情報漏洩を防ぐ目的で機体のデータ管理と管理中枢をコア・ファイターに集約しており、同時に機体稼働のキーとしても機能する。
- 換装
- 機体各所に10基のハードポイントが設けられており、バックパックの換装を含め、F90シリーズのミッションパックを換装可能。同時にハードポイントから武装へのエネルギー供給も可能となっている。
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- バルカン砲
- 機体に2門内蔵されている機関砲。頬部とこめかみの砲門のいずれかが該当するものと思われる。
- ビームバルカン
- スペック表に記載されている武装。2門搭載されているが、頬部とこめかみ、コア・ファイター機首の砲門のどれがビームバルカンであるかは明言されていない。
- ビーム・サーベル
- 背部2本装備する近接格闘兵装。コア・ブースター時にはビーム・ガンとして機能する。
- ビーム・ライフル
- 本機の主兵装である専用ビーム・ライフル。ガンダムF91のビームライフルと同等の性能を持つ。後端にエネルギー・パックを備える基本構造はF90やF91のものと同様である。
- メガ・ビーム・バズーカ
- サナリィによって新規設計され、実験的に装備されたビーム砲。腰部側面のハードポイントに一門ずつ接続する事で、ヴェスバーに匹敵する強力なビーム兵器としての使用が可能。機体名称の「クラスター(収束)」は、この武装の威力に因んで初陣の後に付けられた物となっている。
その後、ハードポイント接続用のコネクタとエネルギーパック容量を改良したモデルがアナハイム社によって生産されている。 - ビーム・シールド
- 新技術が導入されたビーム・シールド。F91に装備されていたものと同様、本体から分離した場合でもある程度稼働ができ、本体からのエネルギー供給もビーム・ライフルと同規模の伝達回路で可能。
一説にはシールド以外の機能も盛り込もうとしていたとされているが、定かではない。ビーム・シールドは通常のMSと同様にオプション装備となっている為、ユニットの基部はF90用の実体シールドと似た形状になっている。
その他 [編集 | ソースを編集]
- ビーム・ライフル (ジェガンJ型用) / ビーム・マシンガン (ゲルググJ用)など
- 『フォーミュラ91の亡霊』ではビーム・ライフルとメガ・ビーム・バズーカの資料が無かったのか、これらの武器で代用されている。ただ、コマによって次々と武器が変わるなど描写が安定しない。
『F90クラスター』ではご丁寧にもドッキング後のクラスターガンダムが腰にビーム・マシンガンを装備している構図を再現している。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
フォーミュラ91の亡霊[編集 | ソースを編集]
- 対死神三銃士
- フロンティアI脱出後の戦い。指定されたポイントに到着したウォルフは、待機していたガンダム本体と合体。F91よろしく残像を起こす程の高速移動でデス・ガンズの2機の同時攻撃「ダブル・ガンズ・シュート」を避け、必殺のビームバズーカでイアン機を撃墜する。怒りに燃えるガンマッドに全ての残像(という名の分身)を一瞬で消され窮地に陥るウォルフだったが、コロニーのミラーを用いた反射攻撃で勝利(普通ならミラーを貫通する)。追撃部隊は恐れをなして逃げ出した。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- F90IIIY改
- 本機の改良型。上半身が試製トップファイターへと変形する。模型情報誌『MJ』1993年8月号が初出だが、前述した試製トップファイターの画稿しか存在していない。上半身がコア・ファイターへと変形するという点は後のVガンダムにも共通しており、Vガンダムは本機の発展系である可能性がある。
- ガンダムF90
- ベース機。本機は3番目の機体に該当する。
- ガンダムF91
- 開発の際、この機体の技術がフィードバックされた。『フォーミュラ91の亡霊』ではその外観からF91(の亡霊)と誤認された。
- ジェムズガン / ジャベリン
- 本機の物と同型のビームバズーカをオプション火器として使用している。
- ガンイージ / ガンブラスター
- 30年後にリガ・ミリティアが開発した量産型モビルスーツ。先述のジェムズガンやジャベリンと同じく本機の物と同型のビームバズーカを使用している。模型情報誌『MJ』1993年8月号での大河原邦男のコメンタリーにおいて、本機と似た外見を持つ点が指摘されており、リガ・ミリティアの機体が本機の流れを汲んでいるかもしれないともコメントしている。
商品情報[編集 | ソースを編集]
ガンプラ[編集 | ソースを編集]