「ガンダムF90」の版間の差分
12行目: | 12行目: | ||
*本体重量:7.5t | *本体重量:7.5t | ||
*全備重量:17.8t(各ミッションパック装備は含まない) | *全備重量:17.8t(各ミッションパック装備は含まない) | ||
− | *ジェネレーター出力:3,160kw | + | *ジェネレーター出力:3,160kw(1,580kW×2) |
*スラスター推力:27,510kg×2、9,870kg×2 | *スラスター推力:27,510kg×2、9,870kg×2 | ||
*アポジモーター数:51 | *アポジモーター数:51 | ||
27行目: | 27行目: | ||
外付けの換装装備規格「ミッションパック」を採用し、ハードポイントを設置して多種多様な機能を持ち合わせ、現場での即時交換も可能にしている。また、ミッションパックは理論上装着部位が重複しない限り、別々の装備であっても装備する事ができる。そのため、素体は無駄な装備の一切を取り外した機体になっている。これは実戦を想定していない試験機としての性格が強い本機体の事情による。ただしVタイプだけは装備のジェネレータリソースの配分(特に高出力を要するヴェスバーやビームシールド)や熱配分の関係で他装備の混載は不可能となっている。 | 外付けの換装装備規格「ミッションパック」を採用し、ハードポイントを設置して多種多様な機能を持ち合わせ、現場での即時交換も可能にしている。また、ミッションパックは理論上装着部位が重複しない限り、別々の装備であっても装備する事ができる。そのため、素体は無駄な装備の一切を取り外した機体になっている。これは実戦を想定していない試験機としての性格が強い本機体の事情による。ただしVタイプだけは装備のジェネレータリソースの配分(特に高出力を要するヴェスバーやビームシールド)や熱配分の関係で他装備の混載は不可能となっている。 | ||
− | + | 基本OSは建造当時最新式で高性能だった8000系ニューロコンピュータに、「擬似人格OSプログラム」を持ち合わせている<ref>「GGENRATIONシリーズ」では交換可能なアイテムにする為に「A.Rチップ」「C.Aチップ」とされているが原典である漫画版や当時の文字設定ではその様な交換可能なプログラムチップモジュールである描写や言及は無い</ref>。この擬似人格プログラムは初期の1号機と2号機に試験的に採用され、1号機の総称が「Type-[[アムロ・レイ|A.R]]」で先読みする機能、2号機の総称が「Type-[[シャア・アズナブル|C.A]]」で機体性能を瞬間的に約3倍に引き上げる機能をそれぞれ設定された。ただしこのニューロコンピュータは熱に弱い為格納庫での待機時でも専用の冷却設備を要する代物であった。 | |
基本的に試験機としての側面が強く、実戦投入は後継機に委ねられる予定であったが、オールズモビル戦役など不測の出来事から実戦投入の機会が多くなり、蓄積された運用データはF91などの後継機に引き継がれていき、ブラッシュアップしていった。 | 基本的に試験機としての側面が強く、実戦投入は後継機に委ねられる予定であったが、オールズモビル戦役など不測の出来事から実戦投入の機会が多くなり、蓄積された運用データはF91などの後継機に引き継がれていき、ブラッシュアップしていった。 | ||
49行目: | 49行目: | ||
:機体各所に配置されたハードポイントを介しミッションパックを換装可能。なお一部の装備を除いて混載が可能な様になっている。 | :機体各所に配置されたハードポイントを介しミッションパックを換装可能。なお一部の装備を除いて混載が可能な様になっている。 | ||
;A.R | ;A.R | ||
− | : | + | :1号機に搭載されている擬似人格プログラム。小回りが利く他、劇中ではダメージコントロールを自律的に行う描写がある<ref>強奪された2号機との交戦中、胴体への直撃弾を左腕を引き換えにして防いでいる。</ref>。 |
;C.A(TYPE ”CA-III”) | ;C.A(TYPE ”CA-III”) | ||
− | : | + | :2号機に搭載されている擬似人格プログラム。機動性が高く、通常のモビルスーツの3倍の速度を出す事ができる。 |
=== 基本武装 === | === 基本武装 === | ||
101行目: | 101行目: | ||
:偵察、調査仕様。 | :偵察、調査仕様。 | ||
;[[ガンダムF90S|(Sタイプ)サポートタイプ]] | ;[[ガンダムF90S|(Sタイプ)サポートタイプ]] | ||
− | : | + | :長距離支援仕様。足を止めての遠隔支援砲撃用であり前線運用は考えられていない。この仕様の試験結果から[[キャノンガンダム]]と[[Gキャノン]]が派生機種として誕生する。 |
;(Tタイプ)トレーサータイプ | ;(Tタイプ)トレーサータイプ | ||
:追撃戦仕様。 | :追撃戦仕様。 | ||
131行目: | 131行目: | ||
:F90V型装備仕様から発展開発された新型試作機。 | :F90V型装備仕様から発展開発された新型試作機。 | ||
;[[シルエットガンダム]] | ;[[シルエットガンダム]] | ||
− | : | + | :V型仕様などF91開発初期のデータを盗用したアナハイムで開発された実験試作機。 |
;[[ガンダムF89]] | ;[[ガンダムF89]] | ||
:F90開発の前段階として開発された機体。この機体をダウンサイジングした物がF90となる。本来、F80シリーズは次期汎用量産機に分類されるため、「F89」というコードは設定と矛盾しているように見えるが、実際はサナリィ社内で付けられたコードというだけであり、F80シリーズとは一切関係がない。 | :F90開発の前段階として開発された機体。この機体をダウンサイジングした物がF90となる。本来、F80シリーズは次期汎用量産機に分類されるため、「F89」というコードは設定と矛盾しているように見えるが、実際はサナリィ社内で付けられたコードというだけであり、F80シリーズとは一切関係がない。 |
2019年2月9日 (土) 11:59時点における版
F90 ガンダムF90(Gundam F90)
- 登場作品:
- デザイナー:大河原邦男
- 装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材
- 分類:汎用試作型モビルスーツ
- 頭頂高:14.8m
- 本体重量:7.5t
- 全備重量:17.8t(各ミッションパック装備は含まない)
- ジェネレーター出力:3,160kw(1,580kW×2)
- スラスター推力:27,510kg×2、9,870kg×2
- アポジモーター数:51
- ハードポイント:21
- 開発:サナリィ
- 所属:地球連邦軍(第13実験戦団 (第13独立機動艦隊) ⇒ 反地球連邦組織討伐部隊 第13艦隊 ⇒ フロンティアサイド駐留艦隊)
- 主なパイロット:デフ・スタリオン(1号機)、シド・アンバー(2号機)、ベルフ・スクレット、ナナ・タチバナ
概要
海軍戦略諜報機関のサナリィの「フォーミュラ計画(Fシリーズ)」により開発された地球連邦軍の試作汎用型モビルスーツ。機体名にガンダムを称しているが、これは先祖に当たるガンダムに肖った名称で正式名称は「フォーミュラー・ナインティン」。サナリィの趣旨である「モビルスーツの小型化」を目指して設計され、既存のモビルスーツの機能を落とすことなくダウンサイジングに成功している。この機体は「Fシリーズ」の「F9シリーズ」のラインを採用しており、サナリィ製モビルスーツの基本体となっている。当初は搭載OSのみ異なる2機が製造されたとされていたが、後に3号機であるクラスターガンダムの存在が明らかになり、さらには他の予備機が存在していたなどの事情により、正確な生産数は不明である。
ダウンサイジングにあたり、ムーバブルフレームの構成から始まり、ヤシマ重工から提供を受けたマイクロハニカム構造の採用により、フレーム断面の重量を従来品から30%カットに成功。MS用小型高出力ジェネレータの開発が遅れていたので、MS用ではない軌道レース衛星用の物をMS用に改造した物を2基当初は搭載していた。後に小型MS用ジェネレータが開発・量産されて以降はそちらを1基搭載する仕様に変更された。
外付けの換装装備規格「ミッションパック」を採用し、ハードポイントを設置して多種多様な機能を持ち合わせ、現場での即時交換も可能にしている。また、ミッションパックは理論上装着部位が重複しない限り、別々の装備であっても装備する事ができる。そのため、素体は無駄な装備の一切を取り外した機体になっている。これは実戦を想定していない試験機としての性格が強い本機体の事情による。ただしVタイプだけは装備のジェネレータリソースの配分(特に高出力を要するヴェスバーやビームシールド)や熱配分の関係で他装備の混載は不可能となっている。
基本OSは建造当時最新式で高性能だった8000系ニューロコンピュータに、「擬似人格OSプログラム」を持ち合わせている[1]。この擬似人格プログラムは初期の1号機と2号機に試験的に採用され、1号機の総称が「Type-A.R」で先読みする機能、2号機の総称が「Type-C.A」で機体性能を瞬間的に約3倍に引き上げる機能をそれぞれ設定された。ただしこのニューロコンピュータは熱に弱い為格納庫での待機時でも専用の冷却設備を要する代物であった。
基本的に試験機としての側面が強く、実戦投入は後継機に委ねられる予定であったが、オールズモビル戦役など不測の出来事から実戦投入の機会が多くなり、蓄積された運用データはF91などの後継機に引き継がれていき、ブラッシュアップしていった。
オールズモビル戦役で2号機が火星独立ジオン軍に強奪・改修され指揮官機となり、1号機と戦闘。両機共に大破し、戦闘不能になるがサナリィに回収される。その後、1号機はそのまま修繕、2号機はF90IIに改修され運用された。
登場作品
- 機動戦士ガンダムF90
- 1号機が主役機として登場。後に火星独立ジオン軍との決戦で、強奪された2号機と対決し勝利。大きく損傷しながらもパイロットのデフと共に生還を果たした。
- 機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
- 主役機として登場。パイロットのベルフと共に再びオールズモビルに挑む。この戦いで得られた戦闘データがF91完成に大きく貢献している。
- 機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統
- クロスボーン・バンガードとの戦闘の際にナナ・タチバナがF90Vに急遽搭乗。この戦闘の後、F90IIのパイロットに任命されることになる。
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
- ミノル・スズキが火星決戦仕様に搭乗。「鋼鉄の7人」作戦を生き延びている。
装備・機能
特殊機能
- 換装
- 機体各所に配置されたハードポイントを介しミッションパックを換装可能。なお一部の装備を除いて混載が可能な様になっている。
- A.R
- 1号機に搭載されている擬似人格プログラム。小回りが利く他、劇中ではダメージコントロールを自律的に行う描写がある[2]。
- C.A(TYPE ”CA-III”)
- 2号機に搭載されている擬似人格プログラム。機動性が高く、通常のモビルスーツの3倍の速度を出す事ができる。
基本武装
- バルカン砲
- 頭部(こめかみ横)に左右一対二基内蔵。設計側では必要無しと排除されていたが用兵側からの自衛装備の要求から急遽盛り込まれた装備。
- ビームサーベル
- 背部バックパックに2本装備。配置はRX-78こと初代ガンダムと同じ。
- ビームライフル
- 本機専用デザインの物で当時の一般仕様ビームライフルより威力は高い。Dタイプの装備に予備Eパックが有る事からEパック式である事が分かる。
- シールド
- 本機専用デザインの1枚板の実体盾。
ミッションパック
- (Aタイプ)アサルトタイプ
- 長距離侵攻仕様。敵陣深くに単独で侵攻し、重要拠点をビームバズーカで奇襲する。両肩にミノフスキークラフト式の機動ユニット、手足のハードポイントに大量の推進剤タンクを備え、長時間の大気圏飛行を可能にしている。
- (Bタイプ)ボンバードタイプ
- 爆撃仕様。
- (Cタイプ)コールドネスタイプ
- 寒冷地仕様。
- (Dタイプ)デストロイドタイプ
- 接近・制圧戦仕様。敵主力の面制圧用の装備を備える。実体弾かつ、近距離用の重火器が多い。
- (Eタイプ)エレクトリックタイプ
- 電子戦仕様。早期警戒仕様とも。
- (Fタイプ)ファイトタイプ
- 格闘戦仕様。
- (Gタイプ)ガードタイプ
- 護衛仕様。
- (Hタイプ)ホバータイプ
- 陸上機動戦仕様。
- (Iタイプ)インターセプトタイプ
- 迎撃・追撃戦仕様。巨大なフライトシールドを装備しており、この盾はSFSとして飛行から大気圏突入までをサポートできる。
- (Jタイプ)ジャケットタイプ
- 増加装甲仕様。
- (Kタイプ)キープタイプ
- 守備隊仕様。
- (Lタイプ)ロングレンジタイプ
- 長距離狙撃仕様。主武装のロングレンジライフルは、ビーム、実体弾のどちらも撃てる仕様となっており、状況に応じて使い分ける事ができる。
- (Mタイプ)マリンタイプ
- 水中戦仕様。全身に魚雷など水中用武装を装備している。
- (Nタイプ)不明
- 核武装=Nucleaとも、ニュータイプ=NewTypeとも、またそのダブルミーニングとも言われているが、詳細は不明。書籍『機動戦士ガンダムF91 オフィシャルエディション』の記載によれば、本タイプを基にF91が開発されたとされる。
- (Oタイプ)オフィサータイプ
- 指揮官仕様。
- (Pタイプ)ブランジタイプ
- 大気圏突入仕様。
- (Qタイプ)クイックタイプ
- 高機動型。
- (Rタイプ)レコノイタータイプ
- 偵察、調査仕様。
- (Sタイプ)サポートタイプ
- 長距離支援仕様。足を止めての遠隔支援砲撃用であり前線運用は考えられていない。この仕様の試験結果からキャノンガンダムとGキャノンが派生機種として誕生する。
- (Tタイプ)トレーサータイプ
- 追撃戦仕様。
- (Uタイプ)アップリフトタイプ
- 大気圏離脱仕様。
- (Vタイプ)ヴェスバータイプ
- 新規格火器試験仕様。実質的なF91のプロトタイプ。F91の設計仕様がある程度固まってから作られた。
- (Wタイプ)ウォーバードタイプ
- 飛行試験型。ノウハウはレコードブレイカーに活用された。
- (Xタイプ)エキストラタイプ
- 詳細不明。Gアーマーに相当する装備とも。
- (Yタイプ)ヤングスタータイプ
- 詳細はクラスターガンダムを参照。
- (Zタイプ)ゼロタイプ
- 詳細不明。F0-1号機とも。
関連機体
- ガンダムF90 (A.D.S.混合装着時)
- Aタイプ、Dタイプ、Sタイプの各パーツを装備した状態。火星のオールズモビル基地へ侵攻する際、デフとシドの手によって換装された。戦闘中、使用済みのパーツを任意でパージすることが可能。
- ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様
- オールズモビル(火星独立ジオン軍)が強奪した2号機を独自に改修した機体。機体色はオレンジと白。ハードポイントによるミッションパック換装機能を排除しセンサーの大型化やアポジモーターの増設などを行ったため、機体性能は向上している。V字アンテナが撤去された頭部と旧ジオン系を彷彿させる左肩のスパイクアーマーが特徴。
- ガンダムF90II
- 1号機との戦闘で大破した2号機(火星独立ジオン軍仕様)を回収し、機体パーツの6割を新造して製作された機体。試作型バイオコンピュータの搭載や小型MS規格の新型ジェネレータ搭載などにより性能が向上。デザインも変更され、F91に近いものとなった。カラーリングはトリコロール基調である面は変わらないが色の付いた部分が増え白い部分が減った物となっている。ミッションパックが使用出来る様にハードポイントシステムも戻され、本機の製造後に作られたミッションパックも存在する。
- ガンダムF90I (木星決戦仕様)
- 『鋼鉄の7人』に登場したインターセプトタイプの決戦仕様。パイロットはミノル・スズキ。肩パーツがF90IIの物に変更されている他、ビームランサーの代わりに小型核ミサイルを装備したショットランサー兼ビームライフルを装備しているのが特徴。
- クラスターガンダム
- F90の3号機かつY型仕様。コアブロックシステムを採用している。
- ガンダムF91
- F90V型装備仕様から発展開発された新型試作機。
- シルエットガンダム
- V型仕様などF91開発初期のデータを盗用したアナハイムで開発された実験試作機。
- ガンダムF89
- F90開発の前段階として開発された機体。この機体をダウンサイジングした物がF90となる。本来、F80シリーズは次期汎用量産機に分類されるため、「F89」というコードは設定と矛盾しているように見えるが、実際はサナリィ社内で付けられたコードというだけであり、F80シリーズとは一切関係がない。
余談
- 元々はF91の初期案であり、没案にこそなったものの、そのままにしておくには惜しいデザインだったため、F90として設定を構築しプラモデル展開に至った。