ネオガンダム
ネオガンダム | |
---|---|
外国語表記 | Neo Gundam |
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 試作型モビルスーツ |
型式番号 |
|
頭頂高 | 15.1m |
本体重量 | 7.9t |
全備重量 | 20.7t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 4,710kW |
スラスター総推力 | 23.800kg×4 |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
開発組織 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属組織 | 地球連邦軍 |
所属部隊 | |
主なパイロット |
|
概要
アナハイム・エレクトロニクス社の「シークレットフォーミュラプロジェクト[1]」の最終段階として開発されたモビルスーツ。 アナハイム側の正式コードは「AFX=Anaheim Formula Examination(アナハイムの公式試験)」、つまり地球連邦軍の公式採用試験モビルスーツとしての位置付けである。社内での型式番号はAFX-9000、連邦軍への登録コードはRX-99となっている。「シルエットフォーミュラ91」展開初期は仮称として先述の「AFX」の部分から「エフェックスガンダム」とも呼ばれていた。 サナリィにより次期主力モビルスーツの座を奪い返すため、可能な限りのノウハウを注ぎ込み、サナリィから新たに得られた技術も採用。その結果、サナリィ側の次期主力モビルスーツに対抗できるだけの性能を持たせることに成功した。
「シルエットガンダム」の開発データを基に製作され、ジェネレーターの分割による負荷分散と緊急脱出や運用データ回収の為コアブロックシステム(コアファイター)を採用し、合体方式はデラーズ紛争時に封印されたGP01のホリゾンタル・インザ・ボディ(機体に直接ドッキングする方式)の進化型を採用。更にコアファイター側にメインジェネレーター機能を担わせMS側に積まれているのはサブジェネレーターとしている。このMS側に積まれたサブジェネレーターはメインジェネレーターであるコアファイター側の供給が故障などで絶たれた場合でも本来の出力の50%程度の供給が可能である。主力武器として大型ビームライフル「G-B.R.D=Generative Beam Rifle Device(ジェネレイティブ・ビーム・ライフル・デヴァイス=通称:ジーバード)」を装備。このGバードはV.S.B.R.(ヴェスバー)のメガ粒子ビーム可変速機構を採用し、独自に小型ジェネレーターとスラスターを内蔵したMS携帯火器サイズの移動砲ユニットとして設計されている。これらはアナハイム的にはメガバズーカ・ランチャーやメガライダー、更には遡ってバストライナーやスキウレの様なMS用の自走ビーム砲台ユニットの延長として開発した物だという。
試作機として2機製造され、シルエットガンダムの運用データが移植された。2号機は通常の操縦システムを採用しているが、1号機は脳波コントロールシステムを試験的に採用している。この脳波コントロールはサイコミュシステムによる機体管制を可能とし、機体リミッターが存在しないため2号機を凌駕する機体性能を発揮できる。この脳波コントロールは「ネオサイコミュシステム」と呼ばれ、ブッホ・コンツェルンの独自技術である。また本機は一応「宙間戦闘仕様」の状態であり、宇宙での運用試験(実戦も含めた)が終了した後、改めて地球大気圏内戦闘用の仕様に改装された後、地上での運用試験が行われる予定だった模様。
ネオガンダムは様々な組織からのフィードバックとブラッシュアップの連鎖で完成されたモビルスーツである。地球連邦軍からの後押しを受けて開発されたこともあり、次期主力モビルスーツとして採用される予定だったが、諸般の事情により見送られたと言われている。機体の公称スペックはサナリィ側の次期主力モビルスーツ「クラスターガンダム」と遜色ない物だったが。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 (漫画版)
- 第5話で初登場。続く第6話でガレムソン駆る1号機がダーク・タイガー隊の謀殺を試みるなど悪事の限りを尽くしている。その後、第9話でトキオとアイリスがエイジャックスからの脱出を兼ねて2号機を奪取。シルエットガンダムと共闘し、1号機を撃破している。
装備・機能
特殊機能
- コアブロックシステム
- ガンダム試作1号機などと同様、本機のバックパックとコックピットを兼ねたコア・ファイターを核としているがMS側に挿入されるのはコクピットとなる機首部のみである。また仕様自体は航宙戦闘機である。
- 先述の通りメインジェネレーター機能をコアファイターの胴体であるバックパック側で担っている為コアファイター状態でも高出力である。
武装・必殺攻撃
- バルカン砲
- 頭部左右一対2門内蔵。
- ビームサーベル
- バックパック部(コアファイター胴体部)に左右一対2本装備。
- ビームガン
- マウント時のサーベルはコアファイター時にビームガンとしても機能する。
- G-B.R.D 「Gバード(ジェネレイティブ・ ビーム・ライフル・デヴァイス)」
- V.S.B.R.(ヴェスバー)の可変速システムも用い、独自にジェネレーターとスラスターを内蔵した小型の移動砲ユニットとした大型ビームライフル。スラスター部はMSでも使用可能で巡航移動時などの機動力補佐を行う。威力は強力で内蔵ジェネレーターのみの通常出力でも近距離で発生したビームシールドの上から発生器ごと機体前腕を消滅させ余波ダメージで機体側にも見えない損傷を与える程の威力が有り、MS本体側の出力供給アシストも加えられた最大出力で発射した場合にはコロニーを貫通しつつラー・カイラム級戦艦も一撃で沈める程である。反面機体の全長と差が無い大型の火器である為狙われると破壊され易く、射撃火力を依存している為喪失時の戦力低下が著しい。コア・ファイターとの合体機能が有りコアファイターに吊り下げられる様な形で合体するとコア・ファイター下部に搭載された増設ブースターユニット兼MS時と全く変わらない高出力ビーム砲としての運用が可能。
- ビームシールド
- 遅れる事小型化に成功し、本機のは小型の発生器からシールドビームが全周に発生する一般的なビームシールドと同等品になっている。こちらもネオサイコミュ同様おそらくブッホ系技術の流用改修品と思われる。
対決・名場面
- 復讐は宇宙に散って
- エイジャックスを撃沈したトキオは続いてガレムソン駆る1号機と対峙するもネオ・サイコミュの脳波操縦由来の素早い動きの前に苦戦。戦いに介入してきたレイラのシルエットガンダムすらも圧倒されてしまう。しかし、コアファイターの有る本機の仕様を逆手に取った戦術を思い付いたアイリスの指示を受け、辛うじて1号機を羽交い絞めにし背中を塞いだ事で形勢が逆転。コア・ファイターを分離したトキオはレイラと共に1号機に止めを刺し、過去から続く確執に終止符を打った。
関連機体
- シルエットガンダム
- 開発・運用データを機体開発の元としている。
- シルエットガンダム改
- 開発・運用データを機に改良された機体。
- ラフレシア
- 本機のネオサイコミュシステムの出元。オリジナルはMAかつパイロットである鉄仮面が強化人間である事もあってMSかつ一般人用の本機の仕様ではAE独自のアレンジがある程度は施されている模様。
商品情報
リンク
脚注
- ↑ 「GGGENRATIONシリーズ」などでは作品の精査不足のためか同じ「シルエットフォーミュラープロジェクト」にされているが本来は別プロジェクトであり漫画版でも台詞や別セクション開発陣の存在から別プロジェクト製作品で有る事が解る