パラス・アテネ

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
パラス・アテネ
外国語表記 Palace-Athene
登場作品 機動戦士Ζガンダム
デザイナー 藤田一巳
テンプレートを表示
スペック
分類 超重攻撃型試作モビルスーツ
型式番号 PMX-001
頭頂高 21.6m
全高 27.4m
本体重量 65t
全備重量 80t
最大発進重量 91.5t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,790kW
スラスター総推力 97,500kg
装甲材質 ガンダリウム合金
センサー有効半径 11,010m
開発拠点 ジュピトリス
開発者 パプテマス・シロッコ
所属 ティターンズ
母艦 ジュピトリス
主なパイロット レコア・ロンド
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

パプテマス・シロッコジュピトリス艦内で独自開発したハンドメイドMS群「PMXシリーズ」の内、2番目に開発された機体。

シロッコの構想としては、パラス・アテネ、ジ・Oボリノーク・サマーンの3機を「チーム」として運用する予定であったと言われており、それぞれの機体の機能分化を図ったとされている。パラス・アテネは主に火力を重視した設計が施されており、編隊から突出しての対艦攻撃なども想定されていた。

その火力の充実ぶりは、単機としては破格の物であり、フル装備状態では単機で複数の戦闘艦艇を撃破する事も可能であったとされる。ただしそれら大量の装備を運用可能とする為、機体の基礎フレームは大型化してしまい、相対的な運動性・機動力の低下を招く事になった。対MS戦ではある程度の距離を確保しておかないとグリプス戦役期のリファレンス機と近接戦闘で対等に渡り合う事は難しい。

一説には、サイコミュ系のインターフェイスを搭載する構想もあったとされ、フレームの大型化も其のための物であったと言われているが、定かではない。

モビルアーマーによって齎された機動兵器の大型化に伴い、非変形モビルスーツであっても重武装・重火力化が進行していった中で開発された機体であり、特に対艦戦では戦艦用の対ビーム装甲の普及、レーザー・センサーの性能向上が進み、MSの重武装化は時代の流れになりつつあり、後の第4世代MSの先駆けと言える機体となった。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士Ζガンダム
初登場作品。第28話でジュピトリスの格納庫に塗装前の状態で初登場。その後、第45話からティターンズに寝返ったレコアの搭乗機として登場し、第49話でエマガンダムMk-IIと死闘を繰り広げた末、胸部をサーベルで刺し貫かれ大破。残骸もハンブラビの攻撃を受け爆散した。
作中はこれといった戦果は挙げておらず、設定された武装の多くは劇中では未使用となっている。活躍もバスクを粛清する際にドゴス・ギアを撃沈した以外に特筆するものが無く、同シーンも劇場版ではハンブラビによる撃沈へ変更されている。
機動戦士Ζガンダム (小説版)
TV版とは異なり、ボリノーク・サマーンを失ったサラが搭乗した。グリプス2での最終決戦でΖガンダムにコックピットを破壊されている。
機動戦士ガンダム バニシングマシン
設計初期は格闘機だったとされているが、真偽は不明。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊装備[編集 | ソースを編集]

ムーバブル・シールド
バックパック両側面に接続されている。対艦大型ミサイル8基を懸架可能。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

二連ビーム・ガン
長砲身を有する2連装ビーム・ライフル。腕部に装着して使用するタイプであり、グリップなどの手持ち用の機構は持たない。
グレネード・ランチャー
ビームガンの上部に装備された実体弾兵器。弾体はメッサーラと同じ物を使用する。
拡散ビーム砲
両肩ショルダーアーマーの前後に1門ずつ計4門内蔵。近接戦闘時に充分な威力を持ち、主に牽制用に用いられる。
『Ζ』第46話でジ・Oと共に撤退する際に使用している。なお、場面によってはアポジモーターと思わしき描写がされている場合がある。
メガ・ビーム砲
両腕部に1門ずつ、計2門内蔵されている高出力ビーム砲。
大型ミサイル
対艦用の大型ミサイル。バックパックの左右にあるムーバブル・シールドに4発ずつ計8発搭載可能。通常弾としては破格の破壊力を備え、先端部にはオプティカル・シーカーを内蔵。ミノフスキー粒子下において充分な追尾能力を有していた。
『Ζ』作中では未登場。
専用シールド
小型ミサイルを内蔵した円形のシールド。ミサイルの発射口を6門有する。
小型ミサイル
発射口1門につき5発ずつ計40発内蔵された小型ミサイル。
ビーム・サーベル
シールド裏に2本装備された近接戦闘用装備。威力は標準的。
脚部クロー
足のつま先部分及びかかと部分を変形させ、巨大な一対の「腕」として扱う事が出来る。MA的な格闘戦を展開する他、少重力域において小惑星を足場として掌握する事もできる。
ビーム・ランチャーらしき武器
書籍「PROJECT FILE Ζ GUNDAM」に本機の挿絵と共に描かれている。機体全高以上の長銃身で、銃身後部に補助ジェネレーターらしき物が接続されている。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

ガンダムMk-II

関連機体[編集 | ソースを編集]

メッサーラ
本機以前に開発されたPMXシリーズ1番目の機体。
ボリノーク・サマーン / ジ・O
本機以降のPMXシリーズ。本機を含む3機での連携運用を主としている。
タイタニア
PMXシリーズ5番目の機体。本機を踏襲したであろう外観を持つ。

余談 [編集 | ソースを編集]

  • 『Ζ』第45話からレコアの搭乗機として本格的に登場する本機だが、同話ではシロッコが本機を「パラス・アテナ」と呼称している。
  • ガンプラの旧キットには二連ビーム・ガン、大型ミサイル、シールドが付属しておらず、完成しても完全に手ぶらになってしまう。フル装備状態のガンプラはその後HGUCまで待つ必要があった。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]