差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
ΖΖは「[[ガンダム]]の復活」をコンセプトにシステムとしてのガンダムをリファインする目的を持っており、単機によるガンダム([[Gファイター|Gメカ]]などのオプション兵装を含む)の再現を指標としていた。いわゆる[[FSWS計画|フルアーマーオペレーション]]も当然再現すべきファクターであり、装甲や武装の追加による機能向上は、[[一年戦争]]以降のMS開発者にとって既に至極スタンダードな手法となっていたが、ΖΖは機体そのもののブロック化によって非常にシステマティックな構造を採用し、運用方針による仕様変更(非変形バージョンなど)も当初から想定され、単機能のMSとしての運用に限定すれば、ある意味でFA化された状態がΖΖガンダムの完成形と言えた。
 
ΖΖは「[[ガンダム]]の復活」をコンセプトにシステムとしてのガンダムをリファインする目的を持っており、単機によるガンダム([[Gファイター|Gメカ]]などのオプション兵装を含む)の再現を指標としていた。いわゆる[[FSWS計画|フルアーマーオペレーション]]も当然再現すべきファクターであり、装甲や武装の追加による機能向上は、[[一年戦争]]以降のMS開発者にとって既に至極スタンダードな手法となっていたが、ΖΖは機体そのもののブロック化によって非常にシステマティックな構造を採用し、運用方針による仕様変更(非変形バージョンなど)も当初から想定され、単機能のMSとしての運用に限定すれば、ある意味でFA化された状態がΖΖガンダムの完成形と言えた。
   −
ΖΖガンダムのボディユニットはドッキング部位の構造的脆弱さがウィークポイントであり、戦術的な広範さを獲得するために敢えてその構造を採用していたが、[[ネオ・ジオン]]製MSに搭載される火力の向上ペースは凄まじく、具体的な対抗策を講じる必要が生まれていた。ΖΖのFA化において重視されたのは、追加装甲による乾重量の増加があっても機動力を損なわないことであり、胸部増加装甲そのものは基本的にガンダリウムコンポジットを多用したスペースド・アーマーとなっていた。装甲のその空間そのものもマイクロミサイルポッドやプロペラントタンク、またはスラスターなどに有効利用されている。腹部には本体頭部とほぼ同出力のハイ・メガ・キャノンが装備され、胸部にはマイクロミサイルとセンサーを搭載。また、高出力のビーム兵器への対抗策として、短時間であれば胸部全面に[[Iフィールド]]を展開することも可能であったとされている。
+
ΖΖガンダムのボディユニットはドッキング部位の構造的脆弱さがウィークポイントであり、戦術的な広範さを獲得するために敢えてその構造を採用していたが、[[ネオ・ジオン]]製MSに搭載される火力の向上ペースは凄まじく、具体的な対抗策を講じる必要が生まれていた。ΖΖのFA化において重視されたのは、追加装甲による乾重量の増加があっても機動力を損なわないことであり、胸部増加装甲そのものは基本的にガンダリウム・コンポジットを多用したスペースド・アーマーとなっていた。装甲のその空間そのものもマイクロ・ミサイル・ポッドやプロペラントタンク、またはスラスターなどに有効利用されている。腹部には本体頭部とほぼ同出力のハイ・メガ・キャノンが装備され、胸部にはマイクロ・ミサイルとセンサーを搭載。また、高出力のビーム兵器への対抗策として、短時間であれば胸部全面に[[Iフィールド]]を展開することも可能であったとされている。
   −
FA化に際し、腕部は火器のプラットホームとして、脚部は多くの空間戦闘用MSと同様に巨大なベクタードノズルとして単機能化されている。脚部の増加装甲は構造的にスラスターとプロペラントのコンフォマーブルタンクを内蔵したスペースド・アーマーとして固定され、本体のかどう部分を保護するようデザインされている。腕部はウイングシールドが基部ごとミサイルポッドやダブルビーム・ライフルのジョイントと換装され、肩部にもミサイルポッドと追加スラスターが装備されている。特筆すべきなのは、これらの装備を追加したにも関わらず、四肢は通常と同様のスペックを発揮しており、慣性重量が増加している分、本来各部のレスポンスは低下してしまう筈だが、フルアーマーΖΖの運動性は各部に分散配置された[[バイオセンサー]]の作用により、ノーマル状態とほとんど変化がなかったと言われている。
+
FA化に際し、腕部は火器のプラットホームとして、脚部は多くの空間戦闘用MSと同様に巨大なベクタードノズルとして単機能化されている。脚部の増加装甲は構造的にスラスターとプロペラントのコンフォマーブルタンクを内蔵したスペースド・アーマーとして固定され、本体の可動部分を保護するようデザインされている。腕部はウイングシールドが基部ごとミサイル・ポッドやダブル・ビーム・ライフルのジョイントと換装され、肩部にもミサイル・ポッドと追加スラスターが装備されている。特筆すべきなのは、これらの装備を追加したにも関わらず、四肢は通常と同様のスペックを発揮しており、慣性重量が増加している分、本来各部のレスポンスは低下してしまう筈だが、フルアーマーΖΖの運動性は各部に分散配置された[[バイオセンサー]]の作用により、ノーマル状態とほとんど変化がなかったと言われている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
64行目: 64行目:  
:頭部左右2門ずつ内蔵されているバルカン砲。頻繁な機材のアップデートによって搭載位置は一定しておらず、戦闘でも使用されていない。
 
:頭部左右2門ずつ内蔵されているバルカン砲。頻繁な機材のアップデートによって搭載位置は一定しておらず、戦闘でも使用されていない。
 
;ダブル・ビーム・ライフル
 
;ダブル・ビーム・ライフル
:右腕部に固定装備されている連装式の高出力[[ビーム・ライフル]]。メガ・バズーカ・ランチャーに匹敵する威力を持ちながらも連射が可能。FA化に際して、このモジュールはコネクタージョイントを介して腕部の固定武装となり、さらなる連射が可能となっている。
+
:右腕部に固定装備されている連装式の高出力[[ビーム・ライフル]]。[[メガ・バズーカ・ランチャー]]に匹敵する威力を持ちながらも連射が可能。FA化に際して、このモジュールはコネクタージョイントを介して腕部の固定武装となり、さらなる連射が可能となっている。
 
;ハイパー・ビーム・サーベル / ダブル・キャノン
 
;ハイパー・ビーム・サーベル / ダブル・キャノン
:バックパックに2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。ビームキャノンの砲身を兼ねる為サーベルグリップというより大きな筒を振り回す様な状態になっている。従来の1.5倍のサイズのビーム刃を形成可能であり、大型MSを両断できる程の火力を誇っている。
+
:バックパックに2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。ビーム・キャノンの砲身を兼ねる為サーベルグリップというより大きな筒を振り回す様な状態になっている。従来の1.5倍のサイズのビーム刃を形成可能であり、大型MSを両断できる程の火力を誇っている。
 
;18連装2段階ミサイル・ランチャー
 
;18連装2段階ミサイル・ランチャー
 
:バックパック上部左右に2基装備されているミサイル・ランチャー。ΖΖの21連装ミサイル・ランチャーから換装されている。
 
:バックパック上部左右に2基装備されているミサイル・ランチャー。ΖΖの21連装ミサイル・ランチャーから換装されている。
4,347

回編集

案内メニュー