{{登場人物概要
| 読み =
| 外国語表記 = Chad Chadan
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
| 声優 = 石谷春貴
| デザイナー =
}}
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 人間 ([[ヒューマンデブリ]])
| 性別 = 男
| 生年月日 =
| 年齢 =
| 没年月日 =
| 出身 =
| 身長 =
| 体重 =
| 血液型 =
| 髪色 = こげ茶色
| 瞳の色 =
| 職業 =
*[[イサリビ]]操舵士
*MWパイロット ⇒ 地球支部責任者 ⇒ [[MS]]パイロット
| 所属 =
| 所属組織 = [[CGS]] ⇒ [[鉄華団]] / [[鉄華団地球支部]]
| 所属部隊 = [[CGS参番組]] (CGS所属時)
| 称号 =
| 階級 =
| 主な搭乗機 =
*[[ユニオンモビルワーカー]]
*[[ランドマン・ロディ]]
*[[イサリビ]]
*[[ホタルビ]]
}}
概要
[[CGS]]、[[鉄華団]]に所属する[[ヒューマンデブリ]]の少年で、眉毛がなく浅黒い肌を持つ。
火星出立後はイサリビの操舵士を務め、[[オルガ・イツカ]]と[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]らの地球降下時には[[ユージン・セブンスターク]]、[[ダンテ・モグロ]]とともにイサリビとブルワーズ戦艦での陽動を担当。さらにエドモントンにモビルワーカーで救援に駆け付け、鉄華団の勝利に貢献した。
エドモントン戦闘後は人当たりの良さと責任感を見込まれてアーブラウの軍事顧問となった鉄華団地球支部の責任者となる。団員からの信頼は厚いが、監査役である[[ラディーチェ・リロト]]からは、小言を言われることも多く、ラディーチェに不信感を持つ団員との間で板挟みになる。
地球支部撤収後は火星に戻り、[[ランドマン・ロディ]]のパイロットとして[[ハシュマル]]、JPTトラスト、[[アリアンロッド]]との戦闘に参加。マクギリス・ファリド事件後は、ユージンとともにクーデリアの秘書となる。
全編を通して同じ元ヒューマンデブリであるダンテと仲が良く、イサリビのクルーやランドマン・ロディのパイロットとしてコンビを組むことが多いが、温厚で責任感の強い性格から彼と比べて交渉などの非戦闘シーンでの登場が多い一方、地球支部を巡る戦い([[蒔苗東護ノ介]]を狙った爆弾テロに巻き込まれ重傷)や最終決戦(オルガとともにアドモス商会に赴いたまま火星本部に帰還できなくなったため戦線参加不可)など大規模戦闘への参戦を逃した機会もある。
登場作品と役柄
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:当初は他のメンバーと同様参番組に属していたが、[[オルガ・イツカ|オルガ]]のクーデターによってヒューマンデブリではなく一人の人間として迎えられる。その後は地球到達まで[[イサリビ]]のブリッジクルーとなり、操舵などを担当。[[ユージン・セブンスターク|ユージン]]を艦長代理とする陽動によって見事に[[地球外縁軌道統制統合艦隊]]の注意と戦力を削ぐことに成功し、クーデリアの地球降下を成功させた。その後はSAUの宇宙港にイサリビを退避させたうえでユージン達や[[アストン・アルトランド]]達元ブルワーズのヒューマンデブリとともにモビルワーカーでエドモントンに駆け付けた。
:エドモントン戦後は鉄華団がアーブラウの軍事顧問となったことを受けて設立された地球支部の責任者となる。アーブラウ軍の兵士や身内の監査役であるラディーチェとの関係に苦慮する日々を送っていたが、ラディーチェが造反して[[ガラン・モッサ]]と内通していたことに気づけず、アーブラウ防衛軍結成式典当日に[[蒔苗東護ノ介]]を狙った爆弾テロを起こされてしまう。とっさに蒔苗をかばったことで彼も自身も一命をとりとめたが、責任者であるチャドが意識不明となってしまったことで[[ガラン・モッサ]]に付け入る隙を与えてしまった。一連の戦闘が終結した後に回復したものの、地球支部の撤退と己の不甲斐なさを痛感したことを受けて、地球から引き揚げた[[ランドマン・ロディ]]のパイロットを志願する。その後は主にダンテとコンビを組んで戦闘に参加していたが、アリアンロッドに敗北して火星へ撤退した後は地球へ逃亡する算段を付けるためアドモス商会に向かうオルガに同行。無事に脱出の手はずを整えた矢先、アドモス商会の建物を出た直後に襲撃を受け負傷、更に目の前でオルガを喪ってしまう。その後はアリアンロッドの封鎖で本部に帰れないためクリュセで待機し、脱出してきた仲間とともに[[タービンズ]]や[[アーブラウ]]の力を借りて地球で戸籍を改ざん、他の団員とともに生存に成功した。エピローグでは火星の代表となったクーデリアの秘書を務めている。
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]] EPISODE DRAMA 壱
:時系列的には1期と2期の中間で、鉄華団地球支部設立以前のあたり。物語はちょうどオルガがチャドに内示を伝えたところから始まる。そこでのオルガによるチャド評は極めて高く、頭が柔らかく人をよく見ている、とのこと。「これからの鉄華団」に必要なタイプの人材であること、そうした人材が足りないということをオルガ自身よくわかっているであろうことが伺える。また、オルガ曰く「他のめぼしいのはどうにも喧嘩っぱやくて」とのことで、選択肢としてはあまりなかったようにも伺える(このシーンでは談笑の相手であるメリビットにもかなり熱烈にスカウトを仕掛けていた)。また、明示されていないがテイワズから事務方の出向があることも示唆されているが、これがおそらくは[[ラディーチェ・リロト]]だろうか。
人間関係
[[鉄華団]]
;[[オルガ・イツカ]]
:自身の所属する鉄華団の代表、戦友。彼の最期を看取ることとなる。
;[[ダンテ・モグロ]]
:戦友。イサリビクルーやMSパイロットとしてコンビを組むことが多く、多くの仲間を喪いながらも最終決戦後に無事に脱出してきた彼と腕を合わせている。
;[[ユージン・セブンスターク]]
:戦友。彼がオルガに代わって指揮官を務める際には隣にいることが多い。
;[[タカキ・ウノ]]
:地球支部での部下。
;[[アストン・アルトランド]]
:地球支部での部下。
;[[ラディーチェ・リロト]]
:地球支部の監査役。合理性を求める彼の反発に苦慮していたが本人なりに仲間意識は抱いていた。
[[火星]]
;[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]
:鉄華団と付き合いの長い火星独立運動家。エピローグでは火星の代表となった彼女の補佐を務める。
[[テイワズ]]
;[[アジー・グルミン]]
:地球への脱出の際、タービンズを継いだ彼女の支援を受ける。
[[アーブラウ]]
;[[蒔苗東護ノ介]]
:アーブラウ代表。鉄華団の一員として彼の代表復権を補佐しただけでなく、爆弾テロの際には身を挺して彼をかばう。この一件から彼には文字通り「命の恩人」として感謝されている。
名 (迷) 台詞
;「えっ?俺?チャドだよ、チャド・チャダーンだよ!いつもブリッジにいるだろ!?」
:『鉄血』第10話の次回予告から。無鉄砲さが売りの鉄華団の中では温厚で常識人ということもあってどうにも影が薄く、厳つい見た目に反してトホホないじられキャラとしてコアなファンを獲得していた。しかし阿頼耶識を持っているためMSパイロットとしての適性があり、地球支部の責任者という「大人」達との窓口が務まるほどの逸材だったりする。
;「俺…仲間なんだよな?」
:『鉄血』第34話より。火星に戻ってきたチャドだったが、[[ナディ・雪之丞・カッサパ]]と[[メリビット・ステープルトン]]が交際していると聞いて取り乱し、最後に放った悲しみの一言。仲間たちの非常に淡白な反応に、自分だけ知らなかった事に対して抗議したが、明宏の「なんでお前に教えなきゃなんねーんだ」が止めになった。明宏は「なんで(みんな知ってるのにわざわざ)教える必要があるのか」という意図だったと思われるが、仲間はずれにされたと思ったチャドは涙ぐんでしまった。
;「熱っちぃぃ…っ!これがビームって奴か!けど…やっとバケモンに振り向いてもらえたァ!!」
:『鉄血』第37話より、モビルアーマー・ハシュマル戦で。プラントに一直線に向かっていくハシュマルに、たった一機で囮を買って出るチャド。これが見事に当たり、ハシュマルはチャドに喰いついた。この捨て身のファインプレーがなければ[[三日月・オーガス]]の救援も間に合わなかった可能性があり、ひいてはプラントに多くの被害が出たことは疑いない。ハシュマルのビームの直撃を受けながら「熱っちぃ」で済む[[ランドマン・ロディ]]の装甲の厚さが光る。
搭乗機体・関連機体
;[[ユニオンモビルワーカー]]
;[[ランドマン・ロディ]]
:搭乗機。
;[[イサリビ]]
;[[ホタルビ]]
:搭乗艦。イサリビでは操舵手を務める。
資料リンク
*[http://g-tekketsu.com/1st/character/10.php 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第1期:チャド・チャダーン]
*[http://g-tekketsu.com/2nd/character/06.php 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第2期:チャド・チャダーン]
リンク
*[[登場人物]]
{{DEFAULTSORT:ちやと ちやたあん}}
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]