マクギリス・ファリド(Mcgillis Fareed)
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
*声優:櫻井孝宏
*年齢:
*身長:
*所属:[[ギャラルホルン]]監査局⇒地球外縁統制統合艦隊司令
*役職:特務三佐(監査局時代)⇒准将(地球外縁統制統合艦隊時代)
*主な搭乗機:[[シュヴァルべ・グレイズ|シュヴァルべ・グレイズ(マクギリス機)]]、[[グリムゲルデ]]、[[グレイズリッター (マクギリス機)]]、[[ガンダム・バエル]]
世界の治安維持を目的とした武装組織『[[ギャラルホルン]]』に所属する[[モビルスーツ]]パイロット。<br />組織内では、内部の是正と綱紀粛正を目的とする監査局に所属しており、若くして明晰な頭脳と冷静な判断力、そして鋭い洞察力を持ち合わせ、加えて小さな綻びや不正も決して見逃さないなど監査官として高い手腕を誇る。モビルスーツパイロットとしても非常に優秀。
組織全体を束ねる7家門(セブンスターズ)の1つ、ファリド家の息子であるが、表向きは当主[[イズナリオ・ファリド|イズナリオ]]の愛人の子供とされているが、実際には血縁関係はない。
元々は孤児であり幼少期は男婦として働いていたが、その時に客であったイズナリオに買われてファリド家に来る事となる。
その経験から愛や友情と言った人として尊い感情よりも他者を屈服させる事の出来る権力や暴力と言った力に還元できる物を信じているが、一方で幼少期から愛人の子供として引き取られていても気にする事なく接して来たガエリオやカルタに対しては友情を抱いていたが、それを認めてしまえば自身が抱いて来た物が揺らぎ前に進めない為に見ないように目を背けて来た。
同様にイズナリオに買われた少年達の中で自身の力を見せつけた事でイズナリオに認められてファリド家の跡取りとして正式に引き取られる事となる。
イズナリオに引き取られて以降、ギャラルホルンの創始者『[[アグニカ・カイエル]]』の伝記に触れた事が契機となり、『自身を含めて人間は過去に縛られる事で未来の目標が決定づけられる』という持論を持つに至っている。同時にこれを応用した人心掌握術にも長けている。
その中でも特にアグニカ・カイエルが搭乗していたガンダム・バエルに強く執着し、ギャラルホルンの象徴ともされているバエルを手に入れてからはバエルの威光を使う。しかし、300年前の厄祭戦時のような劇的な効果を発揮するには至らず、[[ラスタル・エリオン]]を除いたセブンスターズが傍観の立場を取る程度の物だった。
ガンダムエースの長井監督のインタビューによれば、「マクギリスはガンダム・バエルを手に入れた時点で目的を達成して、ある部分では満足してしまった」と語られている。
<br />同じセブンスターズの出身である[[ガエリオ・ボードウィン]]や[[カルタ・イシュー]]とは友人同士であり、またガエリオの妹である[[アルミリア・ボードウィン|アルミリア]]との間にも婚約の話がある。
仮面の男『モンターク』
ドルトコロニーにおいて、[[鉄華団]]や[[クーデリア・藍那・バーンスタイン|クーデリア]]と接触した時の姿。
老舗の流通企業である「モンターク商会」の使者を名乗って一行に接近し、支援と地球への降下ルートの確保を担った。
登場作品と役柄
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:本来は火星支部の監査を行うために、[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]と共に火星へ赴いた。しかし、同時に火星支局は[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]を抹殺するためにCGS施設へ戦力を差し向けていた。<br />現地調査のため火星に降り立ち、そこでガンダム・バルバトスを擁する鉄華団と邂逅。火星軌道上での戦闘で彼らと浅からぬ因縁を持つ事になり、同時にバルバトスを駆る[[三日月・オーガス]]に興味を抱き始める。<br />その後は『モンターク』を名乗って鉄華団を影から支援し、同時に自身の本懐である『腐敗した[[ギャラルホルン|組織]]の改革』を成すために様々な暗躍を行っていく。 エドモントンの戦いの後、アーブラウ政府と結びついて実権を握ろうとした父、イズナリオを失脚させて名実共にファリド家の当主となった。後に革命軍と共にクーデターを引き起こし、グレイズアインのデータから成人でも使える阿頼耶識システムを開発し、ガンダムバエルを手に入れアリアンロッド艦隊と全面的に敵対する事になる。その戦いにおいてアリアンロッド艦隊の圧倒的な戦力差とラスタルの策を前に革命軍は壊滅させられて僅かな戦力や鉄華団と共に火星圏へと逃亡する。敗走後、火星支部の戦力と合流し再起を図ろうとするも、すでにラスタルによりセブンスターズの総意でギャラルホルン内での立場がはく奪され、火星支部の協力を得られる事は無かったが、支部長の新江・プロトは万が一マクギリスが勝利する可能性も考慮して火星に降下する事を見逃される。火星に降下した際には鉄華団の本部に身を寄せるも、鉄華団共々、犯罪者として指名手配される事になる。鉄華団が勝つ事を諦めて生き延びる為の戦いを選択した後は単独で包囲網を突破し、トドの協力により宇宙に上がり、単独でラスタルを討ち取る事で力を持ちながらも使い方を知らない者達を野に放とうと画策して挑む。その戦闘においてガエリオと一騎打ちの果てにガンダムバエルは大破し、自身も重症を失いながらもラスタルを狙うがガエリオにより阻止され命を落とす。
人間関係
家族
;[[イズナリオ・ファリド]]
:義父。表向きの関係は円満なようだが、幼少の頃から彼と同性同士での性交渉を取らされているマクギリス自身にとっては「何度も見たい顔じゃない」とのこと。エドモントンの戦いの直後に、自ら進めていた計画の頓挫に伴って失脚を余儀なくされる。ラスタルに敗北した後に自身との関係を暴露し、マクギリスがファリド家の血筋ですらない事を明らかにされて失脚させられる一端を作られる。
セブンスターズ
;[[ガエリオ・ボードウィン]]
:自分と同じギャラルホルンに属する親友。火星から帰った後、義兄となるのだが………
;[[アルミリア・ボードウィン]]
:ガエリオの妹にして婚約者。まだ9歳だが、マクギリスは彼女を淑女として扱っている。
;[[カルタ・イシュー]]
:セブンスターズの1家門であるイシュー家の武官。マクギリスがイズナリオに引き取られた際に出会っており、ガエリオ同様に付き合いは長い。
;[[ガルス・ボードウィン]]
:ガエリオとアルミリアの父。娘婿となったマクギリスを様々な面から支援し、ファリド家の当主へと押し上げている。後にガエリオが生きてる事が明らかになり、マクギリスが息子を嵌めた事を知り激怒するが、マクギリスは些末事で心を通わせる必要もないと断言した。
;[[ラスタル・エリオン]]、[[イオク・クジャン]]
:月外縁軌道統合艦隊を総べるエリオン家とクジャン家の当主。マクギリスが地球外縁機動統制統合艦隊を引き継ぎ、ギャラルホルン内部で台頭しつつあることに警戒を抱いている。
;[[ネモ・バクラザン]]、[[エレク・ファルク]]
:バエルの威光で彼らの戦力も加えて、アリアンロッド艦隊を討とうとするが、ガエリオが表舞台に出て来たことでセブンスターズに対する裏切りも発覚した事で中立を宣言・拒否されてしまう。
ギャラルホルン
;[[アイン・ダルトン]]
:火星に査察に入った際にガエリオが部下にした兵。後に大けがを負った際にはガエリオを唆してガンダムバエルを手に入れる為に必要な阿頼耶識システムの実験材料とする。
;[[コーラル・コンラッド]]
:監査局が火星に赴く要因となった火星支局長。クーデリアの暗殺要請をはじめとした不正に手を染めており、文字通りの「腐敗の芽」であった。
;[[トド・ミルコネン]]
:パンツ一枚で鉄華団から叩き出された所を拾い上げた男。裏事情に精通していたことから重宝し、モンターク商会を立ち上げた時に専務に抜擢している。第2期終盤では自分を慕ってきた士官達の脱出を任せた。
;[[石動・カミーチェ]]
:地球外縁機動統制統合艦隊を引き継いだマクギリスが新たに副官として据えた士官。マクギリスから[[シュヴァルべ・グレイズ]]を引き継ぎ、また独自の情報網を有することから重用されている。
;[[新江・プロト]]
:コーラルの死後、マクギリスが推薦した火星支局長。マクギリスの息がかかっているが、マクギリスが失脚した際にはマクギリスに協力する事は無かったが、一方でマクギリスが悪運が強いとして、恩を売る為にマクギリスが火星に下りる事を見逃している。
;[[ライザ・エンザ]]
:マクギリスが起こしたクーデターの際に革命軍のリーダー格の青年将校。
鉄華団
;[[三日月・オーガス]]
:敵対する鉄華団のパイロット。火星で出会った時には一緒だった[[クッキー・グリフォン]]、[[クラッカ・グリフォン]]にお菓子を渡していたため、『チョコレートの人』呼ばれるようになった。後に『モンターク』を名乗ってイサリビに乗り込んできた際も、三日月は一目で正体を看破している。
;[[オルガ・イツカ]]
:三日月と同じく鉄華団の中心となる少年達。『モンターク』として接触した時に正体を明かしており、エドモントンの戦い以降も度々交流を行っている。
火星
;[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]
:
;[[クッキー・グリフォン]]、[[クラッカ・グリフォン]]
:
名台詞
;「それでも一度手にした力は手放しがたいものなのさ、人類というものは……例えそれが、自らを滅ぼす力であったとしても」
:
;「[[ガエリオ・ボードウィン|君]]という跡取りを失ったボードウィン家は、いずれ娘婿である私が継ぐことになる……セブンスターズ第一席、イシュー家の1人娘である[[カルタ・イシュー|カルタ]]も死んだ……[[ギャラルホルン]]内部の力関係は、一気に乱れるだろう。其処からが、私の出番だ」
:エドモントンで対峙したガエリオを一方的にあしらいながら語った真意。
;「……幸せに、本当と偽物があるのか?」
:マクギリスがアルミリアに与えようとしていた幸せをガエリオがそれは偽物だと言った事に対しての言葉。ガエリオはマクギリスがその生まれや環境からそんな事すらも知らなかった事を知り涙を流す。
;「お前は俺にとって……」
:最後の言葉。ガエリオはその言葉が自分の想像りの言葉なら、マクギリスを許してしまうと遮る。
搭乗機体・関連機体
;[[シュヴァルべ・グレイズ|シュヴァルべ・グレイズ(マクギリス機)]]
:序盤で一度だけ搭乗した機体。
;[[ビスコー級クルーザー|ヴィルム]]
:火星支部に向かう際に搭乗した艦。
;[[グリムゲルデ]]
:モンタークとして接触してきた時の機体。
;[[グレイズリッター (マクギリス機)]]
:地球外縁統制統合艦隊を引き継いだ時の機体。これまでと比べて機体特性が大幅に見直され、特に重力圏内において高性能を発揮する仕様に仕上がっている。
;[[ガンダム・バエル]]
:ギャラルホルンに反乱した時の搭乗機体。
;[[グレイズ・アイン]]
:この機体の阿頼耶識システムのデータからガンダム・バエルの阿頼耶識システムが開発された。