地球連邦軍(United Nation Troops/Earth Federation Force)
『[[宇宙世紀]]』における地球連邦政府の軍事部門。
物語共通として、上層部は日和見な官僚で、他の勢力から腐敗の対象として知られる。主に日和見な官僚が「穏健派」、前線で指揮する官僚らは「強硬派」として分かれる。
[[一年戦争]]時
『[[ジオン公国]]』の戦略・戦術により敗北寸前となり、穏健派は降伏する算段を考えたが、[[レビル将軍]]の「ジオンに兵なし」の演説により降伏はせず([[南極条約]])。以後、レビル将軍率いる強硬派が軍のトップとして組織運営に辺り、最終的にジオン公国を降伏させるまでに至った。しかし戦争末期は宇宙軍と陸軍の間で戦後の利権獲得のための対立があり、キャリフォルニアベース攻撃直前には[[ガルマザク事件]]が勃発するまでに陥っていた。
[[デラーズ紛争]]時
ジオン公国の軍残党[[デラーズ・フリート]]の蜂起が発生。レビル将軍戦死後は穏健派と強硬派の派閥争いが熾烈を極めるが、軍の運営には特別影響はなく、紛争そのものにより強硬派トップが敗訴され、穏健派の[[ジーン・コリニー]]提督が軍上層部を仕切ることとなる。その結果生まれたのが[[ティターンズ]]である。
また紛争直後、サイド7で連邦総会が実施されるも、軍警察組織『BGST』と宇宙軍派閥『シン・フェデラル』の抗争で有耶無耶のままに集結している。
[[グリプス戦役]]時
軍のトップは穏健派一部である[[ジャミトフ・ハイマン]]の派閥、同じく穏健派であった[[ブレックス・フォーラ]]の争いとなり、互いにティターンズと[[エゥーゴ]]という独立組織を立ち上げて、連邦軍内部の反乱となる。一方、強硬派の軍人を吸収したティターンズの横暴な振舞いは軍内部や民間人らから非難が集中。[[ダカール演説]]でジャミトフの派閥が敗訴、ティターンズとエゥーゴの争いは最終的にエゥーゴが勝利する。しかし、ジャミトフやブレックスの派閥に属さない穏健派が軍のトップに君臨したままとなっている。
[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時
ティターンズとエゥーゴの争いにより一時期軍機能が麻痺となり、ジオン残党である[[ネオ・ジオン]]が連邦政府中枢を押さえるが、ネオ・ジオンは内乱により自滅。その後、軍の組織改革により独立部隊の創設は禁止となった。
[[第二次ネオ・ジオン抗争]]・[[ラプラス戦争]]時
再びネオ・ジオンによる残党軍の行動が活発となるが、[[ロンド・ベル]]の活躍により鎮圧。また[[ラプラスの箱]]を巡って、宇宙世紀初期から続いていた[[ビスト財団]]との関係も大きく変動する。
[[コスモ・バビロニア建国戦争]]時・[[ザンスカール戦争]]時
大規模戦乱が激変したことで軍の組織力が低下。ほぼ、駐留軍による散発的な行動が機軸となる。本格的な実戦部隊も激減し、錬度の低い指揮官や兵士が多数を占めた。物語上は軍トップの内情を知ることはできない。
登場作品
;[[機動戦士ガンダム]]
:
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:
;[[機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版]])
:
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
:
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:
;[[機動戦士ガンダムNT]]
:
;[[機動戦士ガンダムF91]]
:
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:
;[[機動戦士Vガンダム]]
:
人物
軍幹部
;[[レビル将軍]]
:一年戦争時の地球連邦軍総司令官。ア・バオア・クーにてジオンのソーラ・レイにより乗艦ごと消滅した。
;[[マクファティ・ティアンム]]
:一年戦争時の宇宙軍中将。ルナツーをはじめとした宇宙軍をまとめ上げていた人物で、艦隊指揮に精通した英傑の1人。ソロモン攻略戦で戦死。
;[[ゴップ]]
:[[ジャブロー]]に駐留する連邦軍高官。表向きは古い体制の癒着した官僚型軍人とも捉えられているが軍人としては優秀な人物。U.C0090年には連邦議会の議長となる。
;[[ジーン・コリニー]]
:デラーズ紛争時の地球連邦軍提督。実質的に連邦軍総司令官。
;[[グリーン・ワイアット]]
:0083に登場。階級は大将。進宙したばかりの大型宇宙戦艦『[[バーミンガム]]』で観艦式を執り行うが、[[アナベル・ガトー]]の敢行した核攻撃で戦死する。
;[[ジョン・コーウェン]]
:0083に登場。階級は中将でガンダム開発計画の責任者を務めた改革派だが、[[ジャミトフ・ハイマン]]らの謀略により失脚した。
;[[グレイヴ]]
:レビル派に属する連邦軍将校。独自の勢力と私兵部隊を有しており、また[[HADES]]を有する謎の機体『[[ペイルライダー]]』を所有していた。
;[[ルオンズ・ヤージ]]
:連邦軍中将。一年戦争時の戦災孤児を中心とした特殊部隊「[[シャドウズ]]」の創始者。宇宙世紀0083年、退役して政治家に転身する。
;[[ジャミトフ・ハイマン]]
:ティターンズ総帥。政敵であった[[ジョン・コーウェン]]を追い落とし、ティターンズを創設した。
;[[カネサダ・ツルギ]]
:連邦軍准将。[[デラーズ紛争]]後に発足した一大軍閥『シン・フェデラル』の創始者で、連邦の懐刀と呼ばれた綱紀粛正部隊『BGST』の司令官でもあった人物。
;[[ブレックス・フォーラ]]
:エゥーゴ指揮官。階級は准将にして地球連邦政府議会員。グリプス戦役の最中に暗殺される。
;[[ムバラク・スターン]]
:150年代における地球連邦軍大将。彼が率いる「ジャンヌダルク艦隊」は当時の連邦軍として大規模かつ、錬度も高い。
佐官・艦長クラス
;[[パオロ・カシアス]]
:連邦宇宙軍中佐。後に[[V作戦]]でロールアウトした[[ホワイトベース]]の初代艦長を務めるも、ジオン軍の襲撃で負傷し、殉職する。
;[[ブライト・ノア]]
:一年戦争時、非常時ながら弱冠19歳でホワイトベースの艦長を務め、後にエゥーゴを経てロンド・ベル司令となった。宇宙世紀0105年、マフティー動乱後に退役。
;[[イーサン・ライヤー]]
:極東方面軍に属する独立機械化連隊の連隊長。大佐。
;[[エイバー・シナプス]]
:ペガサス級強襲揚陸艦[[アルビオン]]の艦長を務める大佐。デラーズ紛争において、[[コウ・ウラキ|ウラキ]]達と共に事態の終息に尽力するが、紛争終結後に全ての責任を取る形で有罪判決を下される。
;[[サキ・デッサウ]]
:一年戦争後期に創設された宇宙軍の教導隊『ネメシス隊』を指揮する少佐。とある理由で出世コースから外れているが、作戦立案や戦術指揮に非常に長けている。
;[[ミケーレ・コレマッタ]]
:第44機械化混成大隊を率いる少佐。部下に対して皮肉や嫌味を隠さない人物で、周囲から彼の隊は『死神旅団』と揶揄されている。
;[[モニカ・ハンフリー]]
:連邦軍総合参謀本部第三局次長にして大佐。元は連邦のNT研究員。
;[[ビンセント・パイク]]
:ペガサス級強襲揚陸艦『スパルタン』の艦長。大佐。
;[[バスク・オム]]
:ティターンズの実戦司令官。30バンチ事件など数々の残虐な作戦を行った。
;[[オットー・ミタス]]
:宇宙世紀0096年時の[[ネェル・アーガマ]]艦長。階級は大佐。[[ユニコーンガンダム]]と[[ラプラスの箱]]を巡る争乱に巻き込まれるも、関係者たちと共に事態を収束へと導く。
;[[ダグザ・マックール]]
:連邦宇宙軍の特殊部隊『[[ECOAS]]』920隊を指揮する中佐。[[ラプラスの箱]]の鍵である[[ユニコーンガンダム]]の袖付きへの譲渡を阻止するために[[ネェル・アーガマ]]に同乗するも、後に[[フル・フロンタル]]の手で戦死する。
;[[ロック・ホーカー]]
:宇宙世紀0094~0096年時の連邦宇宙軍大佐。[[ガンダムデルタカイ]]をはじめとした『ナイトロ』関連機の開発責任者。
;[[ケネス・スレッグ]]
:宇宙世紀0105年にて対マフティー軍部隊である地球連邦軍キンバレー部隊(後にキルケー部隊)の司令官。
主要なパイロット等
;[[アムロ・レイ]]
:一年戦争の伝説的機体である[[ガンダム]]のパイロット。民間人出身だがニュータイプとしての片鱗も見せており、時を経て尚も知名度が高いパイロットの1人。
;[[シロー・アマダ]]
:極東方面軍所属機械化混成大隊(通称コジマ大隊)所属の第08MS小隊を率いる隊長。愛機は[[陸戦型ガンダム]]を現地改修した専用機、[[ガンダムEz-8]]。
;[[クリスチーナ・マッケンジー]]
:[[ガンダムNT-1]]のテストパイロット兼、シューフィッターを務めていた女性軍人。テストを行っていたリボー・コロニーでジオンの敢行した『ルビコン作戦』に巻き込まれ、ガンダムNT-1で事態収拾に奔走する。
;[[ユージ・アルカナ]]
:教導隊『ネメシス隊』に所属する、元ボクサー出身の若手パイロット。[[ジム・ストライカー]]を愛機とし、その特性を活かした近接戦闘を得意とする。
;[[リド・ウォルフ]]
:『踊る黒い死神』の異名を取る連邦軍のエースパイロット。
;[[アリーヌ・ネイズン]]
:[[ガンタンク]]小隊の隊長を兼ねる技術中尉だったが、恋人がジオンに寝返った事で自身も巻き添えを喰らって有罪判決を下されていた。[[オデッサ作戦]]時に大44機械化混成大隊に配属され、乗機の[[陸戦強襲型ガンタンク]]で鬼神の如き活躍を見せている。
;[[トラヴィス・カークランド]]
:地球連邦軍第20機械化混成部隊こと『スレイヴ・レイス』の隊長。かつてスパイ容疑で極刑判決を下されていたが、私兵を欲していた高官グレイヴの意向で指揮官を任されている。だが、後に用済みとされた事で部下達と共にグレイヴへの報復を決意する。乗機は[[陸戦型ガンダム]]の専用改造機『スレイヴ・レイス』。及び、宇宙ではグレイヴが持ち込んでいた[[ペイルライダー・キャバルリー]]を奪取している。
;[[クロエ・クローチェ]]
:グレイヴ主導のもとで開発されたモビルスーツ『[[ペイルライダー]]』のパイロット。
;[[マスター・ピース・レイヤー]]
:オーストラリアの連邦軍MS小隊『[[ホワイト・ディンゴ]]』の隊長。
;[[ユウ・カジマ]]
:モビルスーツの運用検証を行う『第11独立機械化混成部隊(通称モルモット隊)』に属するパイロット。戦時中、[[B.D.1号機|ブルーディスティニー]]とEXAMにまつわる出来事に巻き込まれ、後に自身もパイロットとして関わっていくことになる。
;[[マット・ヒーリィ]]
:
;[[フォルド・ロムフェロー]]
:地球連邦軍第16独立戦隊旗艦「サラブレッド」隊のMSパイロット。愛機は[[ガンダム5号機]]。
;[[ルース・カッセル]]
:フォルドと同じく地球連邦軍第16独立戦隊旗艦「サラブレッド」隊に所属するMSパイロット。愛機は[[ガンダム4号機]]。
;[[エイガー]]
:[[ガンダム6号機|ガンダム6号機 マドロック]]のパイロットを務める連邦軍少尉。元戦車兵部隊の指揮官で、砲術、炸薬知識などに長けた人物。
;[[ユーグ・クーロ]]
:一年戦争後に発足したジオン残党の掃討を目的とした特務部隊『ファントムスイープ』の実戦部隊隊長で、指揮官機である[[ガンダム7号機]]のパイロット。大戦時に作戦成功と引き換えに部下全てを失っている事から『部下殺しの英雄』と揶揄されていた。
;[[イオ・フレミング]]
:旧サイド4『ムーア』宙域に進出した『ムーア同胞団』のパイロット。一年戦争時は専用の[[フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)|フルアーマーガンダム]]を与えられている。
;[[不死身の第4小隊]]
:
;[[コウ・ウラキ]]
:デラーズ紛争直前に行われたガンダム開発計画によって誕生した[[ガンダム試作1号機]]のパイロット。[[ガンダム試作2号機|2号機]]を奪取した旧ジオン軍人[[アナベル・ガトー]]と幾度となく戦いつつ、[[デラーズ紛争]]を終息へと導いた。
;[[カイン・ラグナード]]
:
;[[カムナ・タチバナ]]
:
;[[ヴァン・アシリアイノ]]
:
;[[ヤザン・ゲーブル]]
:グリプス戦役時から頭角を現し始めた元[[ティターンズ]]のパイロット。U.C0090年には特殊部隊『ナイトイェーガー』の隊長となる。
;[[セイン・アマディオ]]
:[[アーガマ]]級宇宙艦『ユーロン』に所属するエースパイロット。一年戦争から第一次ネオ・ジオン戦役までを潜り抜けた人物で、ユーロンのMS部隊『ハウンド隊』のリーダーでもある。
;[[リディ・マーセナス]]
:
;[[イング・リュード]]、[[ブレイア・リュード]]
:[[ガンダムデルタカイ]]のパイロットを務める双子のパイロット。当初はイングのみがデルタカイに搭乗していたが、イングの死後は『ナイトロとの想像を超えた調和』を見せたブレイアがデルタカイを引き継いでいる。
;[[ピコ・アルティドール]]
:宇宙世紀0094年に存在する宇宙軍教導隊『レイヴン隊』のリーダー。かつて[[ガンダムデルタカイ]]のテストにも立ち会っており、この時にナイトロシステムの危険性を覚えて独自行動を起こす事になる。
;[[ドゥーエ・イスナーン]]
:[[一年戦争]]以来、多くの功績を重ねてきたエースパイロット……と称されているが……
;[[サフィラ・ガードナー]]
:[[ロンド・ベル]]隊に所属する[[シータプラス]]のパイロット。宇宙世紀0091年、『[[シャア・アズナブル|紅い彗星]]』の捜索任務を帯びて[[クラップ級]]巡洋艦『ラー・ギルス』に配属される。
;[[ジョリオン・デイ]]
:宇宙世紀0096年における地上部隊所属の中尉。アナハイムが開発した[[ガンダムGファースト]]のパイロットで、ロック・ホーカーの企てたナイトロに絡む一連の事件に巻き込まれていく。
;[[スリーアローズ]]
:[[リゼル]]3機で構成された女性ばかりのテストパイロット部隊。勤務態度は真面目ではないが、高い実力と連携、それに見合った戦果を挙げているエースパイロット達。
;[[ディエス・ロビン]]
:
;[[ヨナ・バシュタ]]
:宇宙世紀0096年または0097年における連邦宇宙軍のパイロット。『NT』においては、かつてのブリティッシュ作戦時に、幼馴染の[[リタ・ベルナル]]、[[ミシェル・ルオ]]と共にコロニー落としを予見した事から『奇跡の子供達』と称されている。
;[[シェザール隊]]
:
;[[レーン・エイム]]
:
;[[ハリソン・マディン]]
:
一般兵など
;[[連邦兵 (UC)]]
:名無しの一般兵。
;[[ベン・バーバリー]]、[[パパ・シドニー・ルイス]]
:一年戦争前半時、生身でモビルスーツを相手取ることを任務とする『対MS特技兵小隊』の兵士達。指揮官はバーバリーであるが、4月26日にヨーロッパ戦線マリアージュで[[ザクⅡ]]の部隊と交戦し、隊の皆と共に全滅している。
関連用語
;[[地球連邦政府]]
:
;[[ティターンズ]]
:
;[[ロンド・ベル]]
:
余談
*基本的に佐官以上の軍人は士官学校を出ているのが条件。(そのため、アムロの最終階級は大尉)
資料リンク
リンク
*[[組織]]
{{DEFAULTSORT:ちきゆうれんほうくん UC}}
[[Category:組織]]
[[Category:機動戦士ガンダム]]