オデッサ作戦(The Odessa Campaign / Odessa day)
[[宇宙世紀]]0079年11月7日から同月9日にかけて敢行された、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]による[[オデッサ]]奪還作戦。作戦指揮は[[レビル]]将軍。「オデッサ・デイ」とも呼称される。
ヨーロッパ、中東、アフリカ方面の地上・航空戦力を集結させ、[[ジオン軍]]の数倍に相当する戦力を以ってオデッサへと侵攻。11月7日、同作戦へ参加する為にオデッサへ移動中だった[[ホワイトベース]]が[[黒い三連星]]を退けたとの報告を受け、これを切っ掛けとしてレビルは作戦開始を命じた。対する[[ジオン軍]]は連邦軍中将[[エルラン]]を内通させ、彼の連邦軍離反を計算に入れた上で部隊を展開しており、同部隊に対して兵力を割いていなかった。しかし、[[アムロ・レイ]]によってエルランの内通が発覚。エルラン逮捕に伴い、連邦軍は戦力の薄いこのポイントを基点として一気に戦線の突破を図った。
3日に及ぶ攻防の末、連邦軍は陸上艦隊を中心に、[[144高地]]へ[[陸戦型ジム]]や[[陸戦強襲型ガンタンク]]などを投入し、最終防衛ラインを突破する。追い詰められたオデッサ基地司令[[マ・クベ]]は連邦軍への恫喝を目的に水爆ミサイルの使用を示唆。だが、レビルはそれに臆する事なく攻撃を指示。発射されたミサイルも[[ガンダム]]によって空中で弾頭部を切り落とされ不発に終わった。この一件が決定打となり、11月9日にオデッサは陥落。ジオン残存部隊はその後、宇宙や地球各地へと退却し、この戦いの決着によって[[一年戦争]]の主戦場は宇宙へと移りゆく事になった。
登場作品
;[[機動戦士ガンダム]]
:初出作品。モビルスーツ戦の描写はガンダムと黒い三連星の対決のみに留まっており、主戦場となったオデッサでは陸戦・航空戦力・陸上戦艦同士による激戦が繰り広げられた。
;[[機動戦士ガンダム (劇場版)|機動戦士ガンダムII 哀・戦士編]]
:オデッサ関連のエピソードが大幅にカットされ、黒い三連星は作戦開始後のホワイトベース隊との初戦で全滅。作戦自体もホワイトベース隊の戦いの裏でダイジェスト形式に語られる程度で留まった。
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:第7話にてユーリ・ケラーネがオデッサから脱出する件が描かれ、その際に核兵器<ref>部下には「気化爆弾」と説明している。</ref>を使用し、追撃部隊を退けた。この際、連邦軍の追撃部隊は[[陸戦型ジム]]を運用している。
;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
:オデッサ作戦関連のムービーや挿絵に[[ジム]]や陸戦型ジムが登場するなど、連邦軍側でMSが投入された様子が描かれている。
;[[MS海洋戦記 眼下の宇宙]]
:オデッサ作戦に投入予定のモビルスーツを輸送する連邦軍の輸送船団が登場。ジオン軍水中部隊の攻撃でMSを載せた輸送艦が撃沈されたという形で、『1st』に連邦軍のモビルスーツが登場しなかった理由付けが行われた。
;機動戦士ガンダム 一年戦争
:15ステージ目はガンダム作品でも珍しく、劇場版準拠のオデッサ作戦にホワイトベース隊が参戦し、ガンダムがビッグトレーを援護する展開となる。戦闘の間は敵味方双方の通信が絶え間なく流れており、戦いの激しさを物語っている。また、ビッグトレーのHPを一定以上残した状態で最終防衛ラインまで到達させると、マ・クベがミサイル攻撃を敢行するメモリアルアクションが発生。ミサイルを発射前に破壊できればクリアとなる。
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
:『一年戦争秘録』第3話でオデッサから脱出した兵士達の乗るHLV救援の為、[[第603技術試験隊]]が派遣される。この際、脱出部隊の中には陸戦用の[[ザクIIJ型]]等でHLVから直接迎撃に当たる部隊もあったが、宇宙戦用装備を廃した陸戦機であった為に、[[ボール]]にも一方的に撃破される姿が描かれている<ref>その姿は作中でも「溺れている」と表現された。</ref>。
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]
:第3話で[[144高地]]での戦闘が描かれ、[[ヘビィ・フォーク級]]や[[陸戦強襲型ガンタンク]]、陸戦型ジム等が戦線に投入されている。公式映像作品では初めてオデッサ戦に連邦軍のMSが投入される様子が描写された作品である。冒頭には[[コア・ファイター]]がカメオ出演するなど、オデッサ戦へのホワイトベース隊の参戦を仄めかす演出が見られる。
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
:作戦の発動が[[ジャブロー]]の戦いの後に変更され、これによって地上での最後の決戦として描かれた。
関連人物
地球連邦軍
;[[レビル]]
:
;[[エルラン]]
:
;[[ミケーレ・コレマッタ]]
:
;[[ブライト・ノア]]
:
;[[アムロ・レイ]]
:
;[[セイラ・マス]]
:
;[[アリーヌ・ネイズン]]
:
;[[ミロス・カルッピ]]
:
;[[ドロバ・クズワヨ]]
:
ジオン公国軍
;[[マ・クベ]]
:
;[[ユーリ・ケラーネ]]
:
;[[クライド・ベタニー]]
:
;[[ガイア]]
:
;[[オルテガ]]
:
交戦戦力
地球連邦軍 / [[ホワイトベース隊]]
;*[[61式戦車]]
;*[[フライ・マンタ]]
;*[[デプ・ロッグ]]
;*[[陸戦型ジム]]
;*[[陸戦強襲型ガンタンク]]
;*[[ビッグトレー]] ([[パターン]] / マルケッティア)
;*[[ヘビィ・フォーク級]]
;*長距離砲
;*[[ガンダム]]
;*[[コア・ファイター]]
;*[[Gファイター]] ([[Gアーマー]] / [[Gスカイ|Gスカイ・イージー]])
;*[[ホワイトベース]]
ジオン公国軍
;*[[ザクII]] ([[ザクIIJ型]]など)
;*[[ザクI]]
;*[[グフカスタム]]
;*[[ドム]]
;*[[ドップ]]
;*[[マゼラアタック]]
;*[[マゼラ・アイン]]
;*[[ガウ]]
;*[[ダブデ]]
;*トーチカ
リンク
*[[戦闘・作戦]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:おてつささくせん}}
[[Category:機動戦士ガンダム]]
[[Category:機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]