ハイネ・ヴェステンフルス(Heine Westenfluss)
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*声優:西川貴教
*種族・性別:[[コーディネイター]]・男
*生年月日:C.E.52年9月19日
*年齢:21歳
*身長:178cm
*体重:63kg
*血液型:A型
*所属:[[ザフト軍]]
*階級:赤服
*役職・称号など:[[MS]]パイロット、[[FAITH]]
*主な搭乗機:[[ハイネ専用ブレイズザクファントム]]、[[ハイネ専用グフイグナイテッド]]
*キャラクターデザイン:
[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]に参加したエースパイロットで、[[FAITH]]に任命されている。パーソナルカラーはオレンジで、機体塗装に留まらず髪やパイロットスーツまでもオレンジ色で固めている。飄々とした人柄で一見軽薄そうな印象を受けるが、軍人として確たる信念を持ち、戦争に対してシビアな面も持ち合わせている。
ザフトに復帰しながらもまだ戦うことに葛藤しているアスランを叱咤激励し、[[シン・アスカ|シン]]と[[アスラン・ザラ|アスラン]]の関係がギスギスしているとわかれば間に入るなど、人心の機微にも非常に敏感で、チーム内の和を重視している。また、「FAITHに階級はない」とし、「隊長」や「さん」付けで呼ばれることを嫌い、「ハイネ」と呼ばないと訂正させるなど、気さくな先輩として[[ミネルバ]]のパイロット達と打ち解けていった。<br/>福田監督からは「シンとアスランを繋ぐ重要な役」と語られていた。
ダーダネルス海峡での戦闘に介入した[[キラ・ヤマト|キラ]]の乗る[[フリーダムガンダム|フリーダム]]によって無力化され、その後、直前まで圧倒していた[[ガイアガンダム|ガイア]]の攻撃によって戦死する。<br/>アニメではフリーダムに気をとられて背後から迫るガイアに気付かず、グリフォンビームブレイドで真っ二つになるという無駄死に感が強い(しかもガイアはハイネではなくフリーダムを狙っており、その邪魔になるからという理由で撃破されている)。ボンボンで連載された高山瑞穂による漫画版においてはFAITHの名に恥じぬ奮闘を見せ、シン(小説版ではアスラン)を庇い壮絶な最期を遂げた。<br/>前述の福田監督の発言からしてキーキャラになるはずだったが、すぐに亡くなってしまったのは声を担当した西川貴教氏が多忙のためか。
その気さくな人柄から慕うザフト兵も多く、ハイネの戦死後は彼の死を悼んで、部隊を問わず機体の右肩を彼のパーソナルカラーのオレンジに塗装し「オレンジショルダー」仕様にしていたザクが見受けられた。これは「装甲騎兵ボトムズ」で特殊部隊のトレードマークだった「レッドショルダー」のネタ。
キラが戦闘そのものへの介入していったことによって、結果としてハイネのように犠牲者が増えてしまったという事実は、彼のやり方に対し「自分が直接手を汚さなければ、仮に結果として戦闘が長引き被害が大きくなってもそれでいいのか」という疑問を投げかけるトリガーにもなっている。が、上記の通り、フリーダムに気を取られて後ろからやられるという微妙な最期故にキラのせい?と言わざる得ない。といってもそもそもザフト側が優勢であったところに介入したキラによって戦局が拮抗状態に陥り、乱戦状態になってしまった。ガイアを圧倒していたハイネが右腕を破壊されたためやむなく目標を変更し、その結果ガイアに撃墜されているので当然キラ(アークエンジェル勢)のせいなのだが……。その為か他の媒体などではハイネの死の一因は(より)キラのせいと言える様な描写になっている。
ちなみに「ハイネ」は西川がかつて所属していたバンド「Luis-Mary」に居た頃に名乗っていた'''灰猫'''(Haine)という芸名が由来であり、「ヴェステンフルス」はドイツ語で「'''西の川'''」(Westenfluss)を意味する。誕生日や血液型も西川貴教のものと同じになっている。(身長や体重は細身な西川氏に合わせると見栄えがしないので、高めに設定してあるらしい。)
前作で西川氏はクルーゼ隊のMSパイロットである[[ミゲル・アイマン]]を演じており、二作連続でのゲスト出演となる。また、後発のゲームでもミゲル、ハイネ両役で出演することがあり、その時には本編以上に灰汁の濃いキャラクターボイスを披露している。
登場作品と役柄
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:愛機はパーソナルカラーであるオレンジに塗装された[[ハイネ専用ブレイズザクファントム|ブレイズザクファントム]]と[[ハイネ専用グフイグナイテッド|グフイグナイテッド]]。
人間関係
;[[アスラン・ザラ]]
:同僚。ザフトに復隊しながらも戦うことに悩む彼に「割り切れ」とアドバイスを与えた。また、周囲から浮いていた彼を「出戻りだからってイジメてんのかぁ?」と笑わせたりなど、なにかと抱え込みがちなアスランが打ち解けられるように腐心していた。
;[[シン・アスカ]]
:部下。鼻っ柱の強いシンも、彼には心を開いていたようだ。大先輩のエースでも先輩風を吹かすことなく、年下のシンにも同じ目線で接するハイネの存在は「頼れる兄貴分」だったのだろう。もっと長く彼の傍にいることが出来れば……
;[[ルナマリア・ホーク]]
:部下。紅一点のメンバーだったが、特にロマンス展開もなければアスランやシンのように関わる事もなかった。しかし、女性パイロットであっても一切色眼鏡で見ることなく、同じチームの一員として平等に見ていたようだ。
;[[レイ・ザ・バレル]]
:部下。あまり接点はなかった。
;[[タリア・グラディス]]
:ミネルバの艦長として、上司にあたる。配属になってすぐ戦死してしまったため接点は全くなかった。
;[[ミーア・キャンベル]]
:護衛対象の1人。ミネルバ配属前は彼女と議長を護衛する任務に付いていた。
名台詞
;「じゃあお前、どことなら戦いたい?」
:アニメにてオーブと戦う事を渋るアスランに対して。実に的を射た的確な質問である。
;「割り切れよ。今は戦争で、俺達は軍人なんだからさ。でないと、死ぬぞ」
:上の質問に答えられなかったアスランに対して。アスランとは対照的に彼の精神的なタフさが伺える台詞だが、次であっさりと自分自身が死んでしまうのだからやりきれない。
;「ザクとは違うんだよ、ザクとは!!」
:言わずと知れた[[ランバ・ラル]]の名台詞のオマージュ。若者らしく若干ニュアンスが変わっていることに注目。ガンダムファンを自認する西川氏が、本編では実に嬉しそうに言っているのが印象的。グフに乗ったからには絶対に言ってみたかった一言だろう。ちなみにコズミックイラではザクも最新鋭機である。
;「便所掃除!遅刻なんだから、これくらいじゃない?」
:漫画版における台詞。ブリーフィングに遅れたシンがアスランに叱られた際、この言葉で二人の間を上手く取り持った。その後、ハイネの死後にシンが黙々と便所掃除を続けるシーンがあるのが印象深い。亡くなった人の命令でも律儀に守るシンの人柄がよく出ており、彼は「死んだからもういない」という割り切りができず、だからこそ過去を大切にするのである。
;「ふっ… だーかーら、ハイネだって…」
:これも漫画版において。ステラの攻撃からシンを庇った際の散り際の台詞。コクピット付近への被弾を受け、シンの「ヴェルテンフルス隊長!」という呼びかけに、最後まで自分らしさを貫いた。
搭乗機体・関連機体
;[[ハイネ専用ブレイズザクファントム]]
:オレンジ色。FAITH任命前に使用していた。
;[[ハイネ専用グフイグナイテッド]]
:オレンジ色。FAITH任命後に使用。ハイネ専用である本機は試作機であるため、他のグフイグナイテッドと異なり機体コードは「ZGMF-X2000」と試作機であるXが入っている。
;[[ハイネ専用デスティニーガンダム]]
:オレンジ色。シンの乗ったデスティニーと同型機であるが、ハイネ専用の調整がしてあった。しかしパイロットがいなくなって実戦に出られなくなり、そのまま終戦を迎える。
:これほどの機体を任せられるということは、それだけ軍全体からの信頼が厚かったということである。
商品情報
話題まとめ
資料リンク
リンク
*[[登場人物]]