警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 概要 ==
反地球連邦組織「[[マフティー・ナビーユ・エリン|マフティー]]」が[[アデレード]]会議襲撃の為に準備した[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の第5世代[[モビルスーツ]]。名称の「Ξ」は「クスィー」と読み、ギリシャ文字の「[[νガンダム|ν]]」の次に位置する<ref>これは、[[アムロ・レイ]]が最後に搭乗した[[νガンダム]]を引き継ぐという意図を持つ。</ref>。頭頂高は26mを越え、腕部も標準的なMSよりも大型化しており、[[ガンダムタイプ|ガンダム]]の名を冠してはいるものの、異形なシルエットを際立たせた形状を持つ。
同じ第5世代MSである[[ペーネロペー]]とは姉妹機にあたるが、機体内蔵型の[[ミノフスキークラフト]]([[ミノフスキー・フライト|ミノフスキー・フライト・ユニット]])を実装している点については、より画期的技術が投入され、最新システムのビーム・バリアを装備している。ペーネロペーは同様の機能をオプション・ユニットに依存していた為、Ξガンダムこそが単独で機能する完成された第5世代MSだったと言える。
本機は高性能な[[ニュータイプ]]専用機でもあり、頭部[[サイコミュ]]ブロックによりパイロットの脳波を拡大させる事が可能。更に[[ビーム・ライフル]]やシールドといった標準的な装備に加え、[[ファンネル・ミサイル]]を搭載するなど、重武装な機体であった点も特徴である。大型の腕部も外見上の特徴で、前腕部は3連装ミサイルのコンテナも兼用していた。
[[宇宙世紀]]0105年時においてミノフスキーフライトによる単独での飛行を可能とするMSは本機とペーネロペー以外に存在せず、マフティーが寡兵でありながら地球連邦軍と渡り合えたのも偏に切り札たる本機が持つ高い戦闘力によるものと言える。一方で、組織の懐事情もあってか、運搬作業等に使用される事もあった。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)