警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[ガンダム開発計画]]によって製造された3機のガンダムのうちの1機。RX-78[[ガンダム]]のさらなる高性能化を目指し、次期主力[[モビルスーツ]]を開発するためのテストヘッドとして試作されたガンダムタイプの内、「汎用型MS」の重力下仕様機となっている。開発は[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]の先進開発事業部「クラブ・ワークス」が担当。ガンダム開発計画で開発されたガンダム各機には花の名前のコードネームが付けられており、1号機は「ゼフィランサス」のコードネームで呼ばれる。花言葉は「清き愛情」。
ガンダムは汎用多目的MSとして開発されたため、[[V作戦|RX計画]]によって提出された案件のほとんどすべてを盛り込んだ機体群の一つとして設計された、単純に言えば「万能型MS」と呼べる機体であった。それに対し、ガンダム試作1号機は[[一年戦争]]における多様なMSの実働データをもとにMSの「万能性」という概念の再検討を行った結果得られた「汎用多用途」性を主眼に置いて設計されている<ref>「多目的」と「多用途」の違いは、当初からあらゆる機能を一つの機体に盛り込む事はせず、オプションによって機体の機能を特化させ、万能に近い多目的性を確保するという考え方である。</ref>。
実験機という性質上、センサー類などが増設されており、ガンダムに搭載されていたバランサーやセンサーは更にブラッシュアップ、あるいは設計変更され、むき出しで仮設されている部分もある。また、汎用人型兵器としての思想を更に追求した結果、より人間に近い運動・可動が可能なよう設計されており、この設計思想はのちの[[ムーバブルフレーム]]へと昇華される事になる。
パイロットおよび戦闘データのサバイバビリティを確保するため、ガンダムから引き続き[[コアブロックシステム]]を採用している他、ガンダムで問題となっていた腹部の構造的な脆弱さを補う為に従来のバーティカル・イン・ザ・ボディではなく、コア・ブロックを水平に格納するホリゾンタル・イン・ザ・ボディ方式が試験的に採用されている。コクピットブロックの移動方式などはガンダムとほぼ同一だが、コア・ブロックとしての機能自体が見直され、変形やボディ内でのレイアウトが変更されている。この機体は、メイン・ジェネレーター及びメイン・スラスター、各種の操縦、管制機器のほとんどが[[コア・ファイター]]に搭載されているため、主機であるコア・ファイターを換装するだけで、空間戦闘から重力下まで適応可能となるよう配慮されている<ref>無論、機体の各種アライメント調整やメンテナンス等は必要で、諸領域に特化された専用機にはかなわないが、空間用装備も同時期に開発されていた。</ref>。
ガンダム試作1号機の頭部は、ガンダムと同様に頭頂部のメインカメラと一対のデュアルカメラ、そして2門の60mmバルカンなどが内装されている。この外観は[[ガンダムタイプ]]MSの特徴ともなっているが、試験機である試作1号機にはさらにモニタリング用の装備が多数増設されており、デュアルカメラは視差による計測が可能なモードも有していた。メインコンピュータは基本的にコア・ファイターに搭載されているが、頭部ユニットを副次的なコ・プロセッサーフレームとするシステムも継承され、コア・ファイター側のコンピュータの負担やコストを減らす事を可能とする。一方で、機体各所に分散配置された各種センサーを統合制御する機能を機体自体に盛り込む事で、MSのさらなる擬人化を達成するコンセプトを有している。
四肢にはジオン・連邦系の技術融合によって実用化した新型の駆動方式を試験的に採用しており、肩部構造はその可動部品やアクチュエータのほとんどを腕部に集中して格納している。これは、コアブロックを内装する必要から生じた構造であるが、逆に関節構造自体の画期的な改善を可能とし、可動部品の体積あたりのトルクを向上させ、アクチュエータの小型化をも実現させた。股関節も肩関節と同様の高トルクアクチュエータが脚部に集中して内装されているため、構造が複雑で頻繁なメンテナンスが必要だった股関節自体の設計が変更されている<ref>試作1号機の関節部分の構造が露出している部位が多いのは、この検証と構造検査やメンテナンスを容易にする側面があった。</ref>。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)