警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[ヤサカ・マオ]]が製作した[[ガンプラ]]。『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場する[[モビルスーツ]]「[[ガンダムX]]」のガンプラ「HGAW 1/144 ガンダムX」をベースとしており、機動性と火力を高いレベルで両立させている。[[イオリ・セイ]]曰く「強襲用の改造が施されている」との事。
ほぼ全身に手を加えており、最大の特徴として[[ガンプラ心形流]]の技術が取り入れられており、リフレクトスラスターを追加。プラフスキー粒子を応用した技を使う事も可能でこれが本機の強さの源とされている。その分、乗りこなすには相応の技量が要求され、マオの技量があって初めて本領を発揮できる。
名称の「魔王」はマオの名前と機体の凄まじい破壊力を引っ掛けたダブルネーミング<ref>[[ガンプラ]]「HGAW 1/144 ガンダムX」説明書内、機体解説文より。</ref>(ダブルミーニングの誤り?)とされる。
ちなみに、マオがベース機としてガンダムXを選んだのはサテライトキャノンの破壊力に魅せられた為とされ、より使い勝手が良くなるよう改造したのが本機である。ガンダムX魔王を象徴するハイパーサテライトキャノンは、本来ならばマイクロウェーブの受信が必要だが改造によりマイクロウェーブの受信をせずとも撃つ事が可能となっている。これはベースとなった[[機動新世紀ガンダムX]]でのサテライトキャノンは「いつでも使えるわけではない」という制限を加えることで劇中の使い方にメリハリをつけており、一方で[[ガンダムビルドファイターズ]]では、ある程度自由に設定可能なフィールドの時刻や設定位置の気象状況などによって機体の有利不利が明確になってしまうため、この制限を無くし「いつ使うか」という切り札としての役割を持たせている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)