警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== MBF-C01 コマンドアストレイガンダム (Command Astray Gundam) ==
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズA]]、[[ガンダムビルドファイターズD]]
*デザイナー:アストレイズ
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
<!-- *頭頂高: -->
*全高:不明
*重量:不明
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
<!-- *ジェネレーター出力: -->
<!-- *スラスター総推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*[[ガンプラビルダー]]:[[コシナ・カイラ]]、[[アラン・アダムス]]、[[ユウキ・タツヤ]]
*ファイター:[[コシナ・カイラ]]
[[コシナ・カイラ]]が使用する[[ガンプラ]]。[[アラン・アダムス]]や[[ユウキ・タツヤ]]の協力を得て自身の手で完成させた初の機体……なのだが、実はカイラが[[ガンプラビルダー]]としては初心者で尚且つ不器用だったせいで、その多くはアランが製作している(タツヤは[[Hi-νガンダムヴレイブ]]の武装を完成させるのに忙しく、あまり付き添えなかった)。その為か、完成度はかなり高い。以前に使用していた[[ストライクガンダム+]]と操作感覚がほとんど変わらないという事とカイラ自身のリクエストから、「[[機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS]]」に登場する[[モビルスーツ]]「[[ガンダムアストレイ グリーンフレーム]]」をベースとしている。<br />彼女が多数の武装を持つマーキュリーレヴでの戦いに慣れているという点から「重武装かつ高機動な機体」というコンセプトで作られており、背部に「コマンドウェポンバインダー」と呼ばれるウェポンラックを装着し、多数の武器をマウントしている。これらを自在に使いこなしつつ、踵に備えられた高速移動用のローラーによる機動力で相手を翻弄する。<br />防御形態と攻撃形態があり、防御時は頭部と両肩部の装甲が閉じられ、搭載されたアルミューレ・リュミエールによってかなり高い防御力を発揮する。攻撃時には肩部の装甲が展開され、頭部のフェイスガードは上にスライドしてブレードアンテナになり、その下からはガンダムフェイスが現れるようになっている。
ちなみにバトルを行う度に改修が加えられており、最終的には胸部と両肩部、両前腕部、コマンドウェポンバインダーの形状が微妙に変化している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)