警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== ザフト軍(Z.A.F.T) ==
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズに登場する[[プラント]]の政治結社及びそこに属する事実上の国軍。「ザフト」とは「Z.A.F.T.('''Z'''odiac '''A'''lliance of '''F'''reedom '''T'''reaty=自由条約黄道同盟)」の略称である。
政党としてのザフトは、[[パトリック・ザラ]]や[[シーゲル・クライン]]などのL5コロニー建設の従事者が中心となり結成した政治結社「黄道同盟」を前身とし、当初は[[コーディネイター]]及びプラントの諸権利獲得を目的に活動していたが、C.E.65年に党勢拡大に伴って「自由条約黄道同盟(ザフト)」へと改称。その後C.E.68年にはプラント内の警察組織を吸収し、軍備を保有する組織へと再編された。
ザフト軍は国家の正規軍ではなく義勇軍であり、所属する人員も[[プラント最高評議会|最高評議会]]議員を含めて平時はそれぞれの本職に就いている。入隊も15歳からの志願制であり、職業軍人や徴兵は存在しない<ref>一方、民兵上がり故か戦時中における敵兵に対する人権意識が低い一面も見受けられる。</ref>。
[[モビルスーツ]]の投入や[[ニュートロンジャマー]]の使用で[[地球連合軍]]に対して優位に立ったが、その一方で偵察機や威力偵察車両、通信車両等の役割もMSに担わせようとする「モビルスーツ偏重主義」が根強い。
[[第1次連合・プラント大戦]]ではシーゲル・クラインに賛同する非戦派や[[ラクス・クライン]]が率いる「[[クライン派]]」、パトリック・ザラの思想に傾倒した「[[ザラ派]]」に分裂。ザフトの全権はパトリックの最高評議会議長就任と共にザラ派によって掌握された為、ラクス率いるクライン派はプラントを脱走、[[アークエンジェル]]、[[クサナギ]]と合流し[[三隻同盟]]を結成して独自の行動を展開した。一方のザラ派は連合との徹底抗戦を唱えたものの、パトリックの死によって瓦解。戦後の[[ギルバート・デュランダル]]政権下ではザラ派の一部が脱走兵となり、[[ブレイク・ザ・ワールド]]事件を引き起こしている。
[[モビルスーツ]]をはじめとするザフトで運用される兵器は党行政機関の一部である設計局で開発される。当初は複数の局に分かれて開発が行われていたが、パトリック・ザラ政権時に統合設計局へと統一された。また、MS用装備はラテン語のペットネームを命名する慣習が存在するが、これはプラントが(地球から)多国籍の[[コーディネイター]]が集った宇宙国家であるため、近代言語の基となった同言語を使用したためである<ref>逆に地球連合なら大西洋連邦製は英語やドイツ語、ユーラシア連邦系ならフランス語やロシア語を使う傾向がある。</ref>。MSの額等に彫り込む言語もラテン語の影響が強いイタリア語に因むが、これはMSを実用化したのがジャン・カルロ・マニアーニというイタリア系技師であったことに由来している。
適材適所を重視するコーディネイターのみで編成される性質上、当初は階級制度が存在せず、肩書きは配属された兵科や職種、責任者や管理職名<ref>隊長、艦長、基地司令など。</ref>で呼ばれていた。その後、C.E.74年には[[コンパス]]参加の為に便宜的に軍階級が付与される事になった。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)