警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERETION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
[[ドム・フュンフ]]をベースに宇宙用に特化した機体。脚部が大推力のスラスターに換装されており、[[モビルアーマー]]並みの高い機動力を得た。そのシルエットは[[ジオング]]を彷彿とさせる。この換装の際、強大なトルクを受け止めるため、スラスターがツインスパー型のフレームを介して本体にマウントされている。また、推進軸の関係から、主な進行方向が頭上斜め上方向になっているため、「モノアイの稼動部分を頭頂部まで延長」「コックピット位置を腰部へ変更」といった変更が加えられている。
射撃戦を重視した機体設計であるため、各所に武装用のマウントラッチが多数設けられている。主にシュツルム・ファウストが装備されるが、戦況に応じて他の兵装も装着可能。また、胸部の拡散ビーム砲も固定式から可動式へと変更されている。
開発経緯を同じくする格闘戦に特化した[[ドム・グロウスバイル]]に比べると本機は幾分クセが少なく、比較的扱いやすい機体となっている。そのため、一般パイロットが搭乗する本機数体が撹乱し、エース級パイロットが乗るグロウスバイルがトドメを刺すチーム運用が想定されていた。[[ドム・トローペン]]と同時期に開発が進められていたが、設計段階で終戦を迎えたため実機は建造されていない。
なお、機体名称のバインニヒツはドイツ語で「足無し」を意味している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)