警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 概要 ==
「隠れハイザック」の異名を持つ、[[ハイザック]]の狙撃仕様。
ハイザックの欠点であったジェネレーター出力の強化や推力の向上によって、高機動機としての側面を持つ機体となった。
推力向上型バックパックの交換以外に、センサー類を改良、全身各部の外装の材質や形状も変更されており、コクピットや肩部、大腿部等の装甲形状、腕部動力パイプの内蔵化、背中や脚の主推進器の整流板の排除など、[[ハイザック先行量産型]]の物と共通した形状を持つ。これは、ハイザックの生産が本格化した際、生産性を上げる為に先行量産型からオミットされた部分を、性能向上の為に再び差し戻した形となる。また、ハイザックからのカスタム化以外にも、先行量産型を直接カスタム化した例も存在した。
MSの運用上、単独もしくは少数での狙撃任務には高性能のカスタム機が適しており、狙撃仕様と高機動仕様という二つの機体性能の相乗効果によって、ハイザック・カスタムは高度な性能を獲得するに至っている。高機動機は優れたパイロットの搭乗する専用機として運用される例も多く、この機体もそうした機体に分類されるケースもあった。
[[グリプス戦役]]後はハイザックと共に[[ジオン共和国]]に払い下げられ、運用されている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)