警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== バリュート (Ballute) ==
[[モビルスーツ]]及び艦艇用の大気圏突入用装備。
「バリュート」とは元々バルーン(風船)とパラシュートを組み合わせた物を指す造語「Baloon-con-Parachute = BALLUTE」であり、現実世界においては無誘導爆弾の大気制動装置として実用化されている。このエアバッグタイプのエアブレーキは機械的な展開翼よりも確実かつ簡易であるため、惑星探査機の保護装置などのようなバリエーションを生み出し続けている。
ガンダムシリーズでは主に[[宇宙世紀]]作品におけるMS用の特殊装備として登場しており、背部に装備する耐熱・難燃性繊維で出来たボウル状のバルーンとパラシュートが内蔵されたサブプロペラント付きのバリュートパック、胸部に装備する減速・着地用のサブバーニアユニット、脚部に装備する地上移動用ホバーユニットをまとめて「バリュートシステム」とも呼称される。
手動スイッチによるバルーン展開以外にも、規定高度より降下すると自動的にバルーンが展開するセンサー類が装備されており、大気圏突入時にバリュートパックの外装が分解し機体の進行方向に向けてボウルの底部が来るようにバルーンを展開。展開されたボウル状のバルーンに機体が完全に収まり、バルーン中央の小さな穴からロケットノズルだけが露出した状態となる。
バルーン展開後は唯一露出しているロケットノズルから燃焼ガスが噴射され、バルーンごと機体全体を覆うように包み込み、空力加熱でプラズマ化した大気とバルーン表面を絶縁しさらにバルーンに充填されているガスによって機体が熱から保護される。この噴射されるガス自体かなりの高温ではあるものの、空力加熱の温度よりはるかに低温のため機体にダメージを与える事は無い。そして大気圏の上層まで高度を下げてくると大気の抵抗で減速。これを利用して軌道変更や大気圏再突入を行う。
大気圏突破後はバリュートパックからパラシュートが展開し、さらに減速。地表に近づいた際にパックが放棄され、胸部バーニアで地表へと降下する。
[[HLV]]などと比べ圧倒的にローコストであるのが特徴であり、大気圏上層において活動する場合などに携行が義務付けられているケースもある他、任務によっては所謂救命ボート的に認識されてもいる。欠点としては大気圏突入中は機体の左右までバルーンに覆われて火器の射角が極端に狭くなり上方しか狙えなくなるため、左右や下方からの攻撃に対し無防備になる事が挙げられる。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)