警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[FSWS計画]]の元設計された機体で、[[G-3ガンダム]]を素体としている。そのため「FA-G3」のコードネームでも呼称される。カラーリングは素体に合わせてかグレーを基調とし、一部は青で塗装されている。
[[フルアーマーガンダム]]から構想をもう一歩進めた機体で、武装コンセプトとその管制機構を見直し、中距離爆撃をコンセプトとした武装を追加している。フルアーマーガンダムと大きく異なる点は火力であり、「対艦隊戦闘において、単機で対等以上に戦える機体」という要求を実現すべく[[ビーム・ライフル]]を3連装に変更して、背部左側に新設されたウェポンラッチに大型ミサイル・ランチャーを装備する事で火力を増強している。バックパックに増設されたジェネレーターは見直しが計られており、エネルギー伝導効率が向上したことで3連装ビーム・ライフルのドライブを可能としている。さらに敵艦艇が対ビーム用の防御システムを有する可能性も考慮され、実弾兵器も追加された。センサー類はバックパック右側に高集積タイプの長距離光学観測システムを装備している。追加装甲部分はそのままであり、スラスター類についても同様である。そのため重量が増加した分、機動性は落ちている可能性がある。
本機1機で中規模艦隊と互角、あるいはそれ以上の戦闘力を発揮すると試算されているが、時代を超越した性能を有することからフルアーマーガンダムと同様に実在を疑問視されており、本機がシミュレーター上の機体と考える者も少ないとされている。なお連邦軍はこの機体の実在についてコメントしていない。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
じゅうひくきゅうは?(ひらがな 2 文字)