警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[ジャブロー]]における[[ペイルライダー]]との遭遇戦により損傷した[[スレイヴ・レイス]]を修復を兼ねて改修した機体。
[[スレイヴ・レイス (部隊)|スレイヴ・レイス隊]]に新たに配備された[[ピクシー]]に部隊の前衛と中心戦力が移行したため、指揮官機のスレイヴ・レイスには中距離戦闘を主として生存率を高めることが求められ、結果として火力の増強が必要とされた。そのため後衛との連携を重視した強襲支援機としての強化が図られることとなった。
強化は[[FSWS計画]]を参考に行われ、敵味方問わず利用可能な装備・機材を入手し、流用することで機体の修復と同時に装甲と火力の大幅強化が実施されている。修復の際には予備パーツの少ない[[陸戦型ガンダム]]用のパーツを可能な限りかき集め、足りない部位は[[陸戦型ジム]]のパーツで補填されている。そのため頭部形状は再び[[ガンダムタイプ]]の物に変更されている。
後衛を意識した武装としてランドセルに改造したミサイル・ランチャーと[[ジオン軍]]から鹵獲したガトリング砲を装備し、腕部には[[100mmマシンガン]]を2挺組み合わせたダブル・マシンガンを装備している。機動力の低下は否めないが、より生存性を高めるために有効性が実証されたウェラブル・アーマーを機体各所に装着しており、重武装・重装甲の機体へと生まれ変わっている。
なお改修時点でスレイヴ・レイス隊は[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]から離脱、脱走兵扱いとなっており、その後同隊の記録は完全に抹消されているため、本機の実在を疑問視する声も存在している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)