警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
[[ロンド・ベル]]に編入された当初の[[アムロ・レイ]]の搭乗機。
地球連邦内ではアムロに[[ガンダムタイプ]]の機体を提供することが危険視されており、ガンダムタイプの運用には制限が課せられていた。しかし、次期主力機の[[ジェガン]]は配備前、現行機の[[ジムIII]]もアムロの技量を発揮することができないというロンド・ベル司令部の判断から、[[カラバ]]時代のアムロの搭乗機であった[[ディジェ]]を宇宙用に改修する事で対応している<ref>ディジェの原型機は宇宙用のリック・ディアスであるため、結果的に地上用から宇宙用の機体に戻した形となる。</ref>。
宇宙用に適応した改修が施されており、背部には[[リック・ディアス]]のブースターバインダーを発展させた物を装備し、各部スラスターも宇宙用の物に変更。同じく背部の放熱フィンも真空での放射冷却専用の材質に変更している。また元々装備されている右肩部のシールドに加えて左肩部にもシールドを追加しており、防御性能を向上させている。
さらにコクピットの乗降方式は効率的な考えから、頭部側面より乗り込む形から、頭部を後方にずらし胸部上面のハッチを開けて乗り込む形に変更されている。頭部ユニットも変更され、空いた後頭部スペースはバルカンの弾倉拡充に充てられている。
機体カラーはロンド・ベルが発足して間もなかったため、伝説のエースであるアムロ・レイ大尉の参加を印象付けるように、改修を担当したメカニックにより当時アムロのパーソナルカラーとして認識されていた[[Ζプラス]]飛行隊[[18TFAS]]時代の[[Ζプラス (アムロ・レイ専用機)|テスト機カラー]]を踏襲した色となった。
また、アムロ機を皮切りに同様のタイプが何機か製造されており、[[ルオ商会]]の私兵組織もこれを運用している。ルオ商会所属機はダークグレーを基調としたカラーリングを施しており、頭部フェイスマスクは従来のディジェに近い形状を持つ。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)