警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== ルウム戦役 ==
[[一年戦争]]初期、[[一週間戦争]]後の[[宇宙世紀]]0079年1月15日から16日にかけて行われた[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]と[[ジオン軍|ジオン公国軍]]による会戦。人類史上初の大規模な宇宙艦隊同士の決戦であると同時に、[[モビルスーツ]]が対艦戦闘で猛威をふるい、その戦果によって以後の戦争の様相を一変させた戦闘となった。
一週間戦争で敢行された[[ブリティッシュ作戦]]による[[コロニー落とし]]で、[[ジャブロー]]の破壊という本来の目論見を達成する事が出来なかったジオン軍は、第2次ブリティッシュ作戦の遂行の為に[[サイド5]](ルウム)へと侵攻。11バンチコロニー「アイランド・ワトホート」の制圧に乗り出す。その情報をキャッチした連邦軍は1月15日に出撃可能な艦艇をかき集め、これによって人類史上初となる大規模な宇宙艦隊戦が勃発した。
当初は物量に勝る<ref>戦力差はジオン軍の3倍にも及ぶ。</ref>連邦軍が有利と見られていたが、その後ジオン側が[[モビルスーツ]]部隊を投入した事でその戦力差を覆した。戦闘の最中、[[黒い三連星]]が[[レビル]]将軍の座乗する[[マゼラン級]]「[[アナンケ]]」を撃破し、レビルを拿捕。レビル捕縛後、艦隊指揮はその副官であった[[ロドニー・カニンガン]]准将とその乗艦ネレイドへと引き継がれるが、連邦軍はその後戦域からの撤退を決定。カニンガンも友軍の離脱支援のため殿を務めた末に戦死。連邦軍宇宙艦隊は、投入戦力の80%を失うという壊滅的な被害を被った。
一方のジオンも、同様に戦力を損耗させベテランの将兵を失い、コロニー落としの実行も断念せざるを得なくなった。しかし、第2次ブリティッシュ作戦の情報は連邦軍艦隊を誘い出す為のブラフであり、ジオン軍の真の目的は[[ルナツー]]などに温存されていた連邦宇宙艦隊の壊滅にあったとも言われ、それを鑑みれば、ジオン軍は多大な流血を強いられたものの当初の作戦目的を達成したと言える。
本戦役の後、戦力疲弊という内情を隠したままジオンは連邦政府との休戦条約の交渉に入るが、その実情はジオン有利の降伏勧告であり、連邦もそれを飲まざるを得ない状況にまで追い込まれていた。だが、その最中にジオンから生還したレビル将軍の行った「[[レビルの演説 (ジオンに兵なし)|ジオンに兵なし]]」の演説によりジオンの内情が暴露された事で連邦は戦争の継続を決意。この一件で[[南極条約]]が締結され、以後の大規模虐殺は制限を課される事になるが、ジオンも[[地球侵攻作戦]]を実行に移し、戦争は長期化の様相を呈した。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)