警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 概要 ==
1989年に発売された、ガンダムシリーズ初のOVA作品。これまで『[[機動戦士ガンダム]]』~『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』と続いてきた本編シリーズとは直接的な関係のない外伝的作品であり、従来のシリーズではガンダムパイロットである主人公視点で物語が描かれていたのに対し、本作ではごく普通の一般市民であるアル少年が主人公で、子供の視点から一年戦争が描かれるという、それまでに無い特徴を持つ作品となっている。また、それまでガンダムシリーズを手がけてきた富野由悠季氏から、他の監督へ交代した初の作品でもある。
「ポケ戦」の略称で呼ばれ、リリースから長い時間が経っているが未だに根強いファンが多いことでも知られる。TVシリーズと異なりジオン軍側の視点で描かれており、これはガンダムにおける「戦争」は勧善懲悪の物語ではないため、双方の主張や立場があるにもかかわらず、TVシリーズでは対象年齢層を考慮して、わかりやすい地球連邦側からの視点に限定して描かれていることに起因する。そのため、この「ポケットの中の戦争」に限らず、TV版で語りきれなかった敵側の主張を補完するために、TV版は地球連邦、OVA版ではジオン軍(または敵対勢力)寄りの内容になることが多い。
また、これまでのロボットアニメと異なり、子供達が喜ぶであろう戦闘シーンは極めて少なく、一方で主人公は年齢層を想定した「少年」の目線で描かれており、アンバランスとも取れる構成になっている。物語の序盤は「戦争」をロボットが戦う娯楽の一環としか見ていなかった主人公、アルフレッド・イズルハが、バーニィやクリスとの触れ合いのなかで、近しい人が死傷する「戦争」の恐ろしさ・悲しさを知る、成長の物語であり、出会いと日常、そして別離を経るという「善悪」ではないビターな内容になっている。
モビルスーツも[[ガンダムNT-1|アレックス]]以外は目新しいものはなく、量産機主体であり、これ以降のOVAでは量産機にもスポットが当たるというのが通例になった。
当時の視聴者層ではなかなか理解され難かったものの、後年になって改めて視聴した際に、当時の自分とアルを重ね、作品の魅力に取り付かれたというケースも案外少なくない。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)