警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 換装ユニット ==
;地上用ユニット
:基本ユニット。地上用とあるが宇宙での運用も可能。
;宇宙用ユニット
:高機動ユニット。アサルトブースターの別名を持つユニットで、肩部と脚部に可動式スラスター、背部にスタビライザー兼スラスターが装着される。
;高機動型ユニット
:大気圏内用の飛行ユニット。宇宙での運用も可能。
;陸戦重装ユニット (重火力型後方支援用陸戦ユニット)
:陸戦を重視したユニット。増加装甲と大型火器を装備することで耐弾性と火力を強化している。<br/>『G-UNIT』のコンセプト段階で発案されていたデザインの1つであり、漫画誌「コミックボンボン」1997年10月号掲載の読者公募「Gユニットコンテスト」に原案のイラストが掲載されている。
;飛行ユニット (大気圏全天候型多目的空戦ユニット / ボマー / スカイ)
:空戦に特化したユニット。戦闘機や偵察機、攻撃機、爆撃機など多目的に運用が可能な飛行ユニットを装着し、大気圏内をマッハ7.5で飛行する事が可能。<br/>こちらもコンセプトデザインの1つで、上記の「コミックボンボン」に原案イラストと新谷学氏(ビークラフト)による[[ガンプラ]]作例が掲載されている。
;水中ユニット (水中型特殊戦術用砲雷撃戦ユニット / マリナー)
:水中戦用ユニット。ユニットの装備により水上速度14ノット、水中速度96ノット、潜行深度1,200mでの作戦行動が可能になる。こちらもコンセプトデザインの1つで、上記の2ユニットと同様、「コミックボンボン」に原案イラストが掲載されている。。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)