警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ]]
:出典元。シリーズによっては「プロトタイプ・ガンダムMk-II」表記が用いられている。初出の「ジオンの系譜」ではオープニングムービー(ジオンディスク側)から登場し、ゲーム中では[[ジオン公国軍|ジオン]]、[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]、[[ティターンズ]] ([[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]])の3勢力で隠し機体として実装。ジオン編では34ターン以内に完全勝利したボーナスとして、連邦編では本機以外の兵器293種がメカニック図鑑に登録済みの状態で第2部の[[ゼロ・ムラサメ]]出現イベント発生時に彼の要求を承諾、ティターンズ編では[[ガンダム試作1号機]]と[[ガンダム]] (ティターンズ仕様)を開発する事で開発プランが提案される。<br/>ゲーム中においては高火力・高い運動性だが、命中精度と耐久性、燃費が劣悪なのに加え、[[ペガサス級]]数隻分の製造コストが必要という偏った性能で、当てて避けるためにはエースパイロットを乗せる事が前提という非常にクセの強い機体となっている。以降のシリーズでも実装されており、『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|Gジェネシリーズ]]』などのゲーム作品にも外部出演を果たしている。また、原作ゲームで開発条件の1つにゼロが関わっていたためか、ゼロとセットで出演する事が多い。
;[[ガンダムEXA]]
:
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)