警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
このアイコンをクリックすることで、いつでもビジュアルエディターに戻すことができます。
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (原作小説版)
:初出作品。[[Ξガンダム]]及び[[ペーネロペー]]の武装として登場した。
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『閃ハサ』の初参戦作品である『F』にて上記2機の武装として実装。「ファンネルミサイル」の名称やデザインが設定された。
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (劇場版)
:「ミノフスキー粒子を利用して方向転換の指示を出す」等の追加設定が付与されており、作中では通常ミサイルに紛れ込ませる形で使用する場面が見られた。また、「基本的にファンネルは地上だと使えない ⇒ 地上で使うために生み出されたのがファンネル・ミサイル」とも解説されている<ref>「[http://gundam-hathaway.net/news.php?id=19050 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』苦労を大暴露! 制作スタッフ大反省会! スタッフトークオフィシャルレポート]」より。<br/>「[https://hobby.dengeki.com/news/760467/ 『機動戦士ガンダムNT』のBlu-rayが5月24日発売!記念企画第2弾 監督 吉沢俊一氏スペシャルインタビュー]」の時点でも「ファンネルというのは無重力でないと使えないものらしい」と認識されている事例が存在している</ref>。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)