警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムビルドファイターズ炎]]
:ガンプラ作例集「ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ炎 Ζガンダム炎編」の書き下ろしストーリー「ガールズガンプラファイト」に登場。ここでは「ベアッガイ(ブラウンカラー)」表記となっている。名前の通りダークブラウンの機体が大量に出現した。
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
:第4話にリボン付きの着ぐるみが登場。また、第10話に架空のHGキット<ref>「HG BUILD FIGHTERS」ではなく無印の「HG」</ref>が登場。キット番号は「296」で、箱絵はベアッガイIIIの物を簡素にした程度。<br/>ガンプラ・ラリーに成り行きで参加する事になってしまったガンプラ製作未経験の[[カミキ・ミライ]]のため、[[コウサカ・ユウマ]]が本キットを含めた複数のガンプラ<ref>「[[ザクI|HGUC 1/144 ザクI]]」「[[バーザム|HGUC 1/144 '''バーザム''']] (放送時は未商品化)」「HGUC 1/144 '''[[ザクレロ|ザクレロ]] ([[ライナー・チョマー]]カラー)'''(当然、架空のキット)」「HG 1/144 ベアッガイII」の順。2番目は完全にユウマの趣味であろうし、3番目の謎チョイスはどういう意図があったのだろうか……(これにはミライもドン引きした)</ref>をチョイス。その中から可愛げのある本キットが選ばれ、[[ベアッガイF]]へと生まれ変わった。
;[[HHイメージングビルダーズ]]
:Vol.5で模型作例が掲載。「カミキ・ミライによる作例・解説」という設定。
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:マスコットキャラクターとしてGBN内で度々目にする事が出来る。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)