ソレスタルビーイング
'''1stシーズン'''
;[[ガンダムエクシア]]
:[[刹那・F・セイエイ]]が搭乗する第3世代型のガンダム。格闘戦を主にしたMS。
;[[ガンダムデュナメス]]
:[[ロックオン・ストラトス|ロックオン・ストラトス(初代)]]が搭乗する第3世代型のガンダム。長距離狙撃を主にするMS。
;[[ガンダムキュリオス]]
:[[アレルヤ・ハプティズム]]が搭乗する第3世代型のガンダム。可変機能を有するMS。
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:[[ティエリア・アーデ]]が搭乗する第3世代型のガンダム。強力なビーム兵器を扱う大型MS。
;[[ガンダムナドレ]]
:ガンダムヴァーチェの増加装甲を排除した真の姿。「トライアルシステム」はヴェーダを介している機体を麻痺させる効力がある。
;[[0ガンダム]]
:最初に開発された、第1世代型のガンダム。
;[[GNアームズTYPE-E]]
:ガンダム用の支援機。本機は[[ガンダムエクシア]]と共に運用される。パイロットは予備ガンダムマイスターの[[ラッセ・アイオン]]。
;[[GNアーマーTYPE-E]]
:ガンダムエクシアとGNアームズTYPE-Eがドッキングした状態。
;[[GNアームズTYPE-D]]
:ガンダム用の支援機。本機は[[ガンダムデュナメス]]と共に運用される。
;[[GNアーマーTYPE-D]]
:ガンダムデュナメスとGNアームズTYPE-Dがドッキングした状態。
;[[プトレマイオス]]
:ソレスタルビーイングの実行部隊として機能する母艦。クルーから「トレミー」の愛称で親しまれている。
'''2ndシーズン'''
;[[ダブルオーガンダム]]
:第4世代に属する新型ガンダム。パイロットは[[刹那・F・セイエイ]]。「ツインドライヴシステム」と呼ばれる[[GNドライヴ]]を二基搭載したMS。
;[[ダブルオーライザー]]
:ダブルオーガンダムと支援機・[[オーライザー]]がドッキングした形態。
;[[ケルディムガンダム]]
:第4世代型に属する新型ガンダム。パイロットは[[ロックオン・ストラトス|ロックオン・ストラトス(2代目)]]。ガンダムデュナメスの後継機。前世代機と同じく長距離狙撃を主武器としている。
;[[ケルディムガンダムGNHW/R]]
:ケルディムガンダムに「GNヘビーウェポン」とよばれる追加武装を装備した状態。「R」はライフルの事で、ライフルビットと追加のGNビームピストルが新たに装備されている。
;[[アリオスガンダム]]
:第4世代型に属する新型ガンダム。パイロットは[[アレルヤ・ハプティズム]]。ガンダムキュリオスの後継機。キュリオスと同じく可変機能を持っている。
;[[アーチャーアリオス]]
:アリオスガンダムと支援機・[[GNアーチャー]]がドッキングした状態。アリオスの火力と機動性を強化する。
;[[アリオスガンダムGNHW/M]]
:アリオスガンダムにGNヘビーウェポンを装備した状態。「M」はミサイルの事で、背部にミサイルポッドが追加されている。
;[[セラヴィーガンダム]]
:第4世代型に属する新型ガンダム。パイロットは[[ティエリア・アーデ]]。ガンダムヴァーチェの後継機。ヴァーチェと同様ビーム兵器を主兵装とする。
;[[セラヴィーガンダムGNHW/B]]
:セラヴィーガンダムにGNヘビーウェポンを装備した状態。「B」はビームの事で、GNキャノンやGNフィールド発生装置、GNバーニアなどが追加されている。
;[[セラフィムガンダム]]
:セラヴィーガンダムのバックパックが単体のモビルスーツへと変形した姿。ガンダムナドレと同じく「トライアルシステム」の発展型「トライアルフィールド」により、ヴェーダにリンクした機体に干渉し、機能停止に追い込む。
;[[ガンダムエクシアリペア]](ガンダムエクシア改)
:中破したエクシアを刹那が自力で修復したもの。
;[[ガンダムエクシアリペアII]](ガンダムエクシアRII)
:エクシアリペアを改修した機体。各部分が改良されている。
;[[0ガンダム (実戦配備型)]]
:0ガンダムを改装した機体。ラッセが搭乗したが、貯蔵粒子タンクのエネルギーが切れた為、放棄。その後、GNドライヴを取り返したリボンズが本機を発見し、リボーンズガンダムから乗り替えた。
;[[オーライザー]]
:ガンダムの支援機として開発された機体。ダブルオーガンダムのツインドライヴの支援システムを搭載している。
;[[GNアーチャー]]
:「'''ガンアーチャー'''」と読む。アリオスガンダムの支援機であり、アリオスの可変時に後部にドッキングすることで航続距離と攻撃力増加を図る。単体でもモビルスーツとして運用が可能。
;[[プトレマイオス2]]
:プトレマイオスの後継艦。クルーからは引き続き「トレミー」の愛称で呼ばれている。活動範囲の拡大、武装強化など課題点が大幅に改良された。
;[[リィアン]]
:王商会の手で製造された機体。スローネドライをコアユニットとしており、偵察用として運用されている。
チームトリニティ
彼らが使う「ガンダム」は基本構造が同じであり、機体ごとに装飾や武装が一部異なる。「[[GNドライヴ[Τ]]]」と呼ばれるGNドライヴの劣化版を動力とする。
;[[ガンダムスローネアイン]]
:スローネシリーズの1号機。[[ヨハン・トリニティ]]が搭乗。ビーム砲を主兵装とする。
;[[ガンダムスローネツヴァイ]]
:スローネシリーズの2号機。[[ミハエル・トリニティ]]が搭乗するが、後に[[アリー・アル・サーシェス]]が搭乗。実体剣と誘導兵器を主兵装とする。
;[[ガンダムスローネドライ]]
:スローネシリーズの3号機。[[ネーナ・トリニティ]]が搭乗。主に支援やレーダー等を撹乱する。