警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[ゼロシステム]]
:超高度な情報分析と状況予測を行い、毎秒毎瞬無数に計測される予測結果をコクピットの搭乗者の脳に直接伝達するインターフェース。
;変形
:ネオバード形態に変形可能。
;自爆装置
:各ガンダムに搭載されている機密保持用の自爆システム。ゼロシステムによって精神が不安定化した[[トラント・クラーク]]によって使用され、大破した。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;マシンキャノン
:両肩に内蔵されている4銃身式機関砲。発砲時は肩口の装甲が展開し銃身が露出する。展開方式は[[ウイングガンダムゼロ (EW版)]]と同様となっている。
;ツインバスターライフル
:2挺のライフルを平行連結した2連装型バスターライフル。ネオバード形態時は、分割した状態でウイングシールド左右に固定される。TV版の[[ウイングガンダムゼロ]]の物とほぼ同形状だが、銃身が大型化している。
;[[ビームサーベル]]
:両肩部に2基収納されている接近戦用のビーム兵装。
;ウイングシールド
:腕部に装着される[[ガンダニュウム合金]]製のシールド。ネオバード形態では機首パーツとなる。TV版ウイングゼロの物より大型化しており、先端部の小翼が可動式に変更されている。
:;ウイングバルカン
::シールド両脇に2門内蔵されている機関砲。
;メッサーツバーク
:ツインバスターライフルの強化ユニット。単体でも携行式の[[ビームライフル]]として機能する。通常は3基をツインバスターライフルに装着した「ドライツバークバスター」として運用することを想定している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)