警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[サイコミュシステム]]
:[[ブラウ・ブロ]]に引き続き搭載されたニュータイプ専用のマン・マシン・インタフェース。機体制御の他、火器管制にも用いられる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[メガ粒子砲]]
:機体前面に2門搭載されたビーム砲。機体前面に設けられたスリットに沿って上下に可動し、広い射角を有している。ただし、オールレンジ攻撃を主体としていたエルメスは接近戦闘を想定しておらず、補助兵器の域を出ていなかったと考えられている。
;ビット
:本機の主兵装となる無線誘導式攻撃端末。小型航空機サイズの機体にビーム砲とそれを稼働させる為の超小型熱核反応炉、化学燃料ロケット方式のメインスラスターと無数の姿勢制御スラスターを備え、サイコミュのミノフスキー通信によって無線誘導される。機動性と隠匿性に優れ、複数機の同時制御によるオールレンジ攻撃を実現している。機体に備わったモノアイは、パイロットの知覚とリンクする事で母機が認識出来ない超長距離からの攻撃を可能とした。ただし、ビット自体の航続距離は短く、ビーム砲も10射が限界だったとされる。<br/>本体の後部に収納スペースを有しており、全10基(12基とする資料もある)を格納可能。ビットのサイズは全長8.4m、本体重量は9.5t。<br/>なお、『小説版1st』では爆薬(核弾頭)を装備したミサイル・タイプも含まれている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)