警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;耐ビームコーティング
:全身に金色のコーティングを施してビームへの耐性を高めているが、どちらかというと趣味の傾向が強いとされる。
;変形
:巡航形態から[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;大型ビーム砲
:左右のフレキシブル・アームの体節に4門ずつ、頭部に2門の計10門を内蔵している。
;ギムレット・ビット
:機体の内部に大量に搭載されている無線式の誘導兵器。通常の[[ビット]]や[[ファンネル]]とは異なりビーム砲は搭載されておらず、本体からの感応波を受信する装置が組み込まれている。これを敵機のコクピットに打ち込んだ後にトリモチで固定し、トモエが12人の[[サイキッカー]]を通して感応波で操る事で自身の戦力として利用する。理論上は120機までコントロール可能であり、近づいてきた敵機を次々と戦力に変えられる上、多少撃破されても全く問題にはならない。更に敵パイロットはビット内部のエンジェル・コールを打ち込んで溶かす事ができ、これによってMSを動く細菌弾として使う事も可能である。<br />なお、このビットは推進方向への非常に高い貫通力を有しているが横からの衝撃にはほぼ無力であり、軸線が僅かにずれただけで分解してしまう程に脆い。故に[[ミダス]]が停止させた機体にのみ使用する事が前提となっている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
じゅうひくきゅうは?(ひらがな 2 文字)