警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊装備 ===
;ハルファイター
:Nタイプのミッションパックを構成する有人空間戦闘機。合体時には機首を分離してバックパックにドッキング、胸部ユニットに増加ユニットが覆いかぶさるように装備される。ハルファイターには[[ガンダムF90-Vタイプ|Vタイプ]]と同様にサブジェネレーターを有し、[[宇宙世紀]]0116年次に運用されていたモデルでは1500kw級のユニットが搭載されていたとされる。
;換装
:Nタイプのミッションパックはバックパックにのみ装備されるため、殆どのミッションパックとの同時使用が可能。また、ハルファイターの翼下にも任務に応じてミサイルやガンポッド、電子装備などを搭載する事が出来た。
;[[サイコフレーム]]
:ハルファイターに採用された[[MCA構造]]にバイオセンサーやサイコミュを含んだ物。サイコフレームは木星船団によって独自開発されたものであるとされている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
;60mmバルカン砲
:頭部に2門装備された機関砲。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに2基装備された近接格闘戦装備。
==== ミッションパック側 ====
;メガマシンキャノン
:ハルファイターの胸部ユニットに装備された機銃。合体状態・分離状態双方で使用可能。
;ビーム・キャノン
:ハルファイターの機首に1門搭載されているビーム砲。機首ユニットはシールドとして装備する事も可能であり、非使用時には背部のハルファイターにマウントされる。
;[[ビーム・ライフル]]
:長砲身の専用ビーム・ライフル。ヒルトファンネルのマウントラッチも兼ねる。非使用時には機首ユニットにマウント可能で、ユニットをシールドとして装備した状態からの発砲も可能。
:;ヒルトファンネル
::ビーム・ライフルの砲身に計6基懸架された小型ファンネル。[[ファンネル]]を単に小型化したのみならず、ヒートダガーを兼ねたダガーファンネルモードの他、ビーム砲からビーム刃を発振する事を可能とし、[[Iフィールド]]や[[ビーム・シールド]]の間隙をかいくぐって対象を破壊する事を想定している。また、後部のスラスターは伸張する事でグリップになり、携行して[[ビーム・サーベル]]としても使用可能など、戦況に応じて使い分けられる特性を持つ。当初は[[νガンダム]]のようにビーム・バリアー形成機能も想定されていたが、最終的に[[ガンダムF90-Kタイプ|Kタイプ]]のメガ・ビーム・シールドで事足りるとして攻撃兵器に一本化された。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすいちは?(ひらがな 1 文字)