装備・機能
特殊機能
;換装
:万能化換装システムによるパーツの換装が可能。インレは完成後の機体拡張も想定されており、これによってインレ以上の戦闘能力を持った敵に対処する。
;分離・合体
:[[ガンダムTR-6[ファイバーII]|ファイバーII]]、[[ガンダムTR-6[ダンディライアンII]|ダンディライアンII]]への分離が可能。更にそこからコアMSを経てプリムローズIIまで分離する事ができる。
;変形
:状況に応じて長距離移動に適した巡航形態、[[ガンダムTR-6[キハールII]|キハールII]]部隊を展開する射出形態への変形が可能。
;[[Iフィールド]]・ジェネレーター
:ファイバーIIに搭載されたIフィールド・ジェネレーターにより、耐ビーム・バリアを展開可能。
;ダイダロス・ユニット
:腰背部に装備されている[[ミノフスキークラフト]]ユニット。
;強化人間人格OS ([[BUNNyS]])
:ガンダムTR-6に搭載された特殊OS。機体制御はもとより、万能化換装システムの柔軟性を支える重要なOSでもある。OS自体が[[サイコミュ]]を扱えるという特徴を持ち、一般兵であってもファンネルといったサイコミュ兵装を扱う事が可能となる。その性質上、[[強化人間]]パイロットが使用すれば、更に強大な力を発揮する。
武装・必殺攻撃
;ビグウィグ・キャノンII (ハイパー・ロングレンジ・ビーム・キャノン)
:ファイバーIIの大型ビーム砲。ダンディライアンIIのシールドと接続されている。機体色に合わせてオレンジに変更されている。
;有線式スプレッド・ビーム砲台
:複合バインダーに2基ずつ計4基装備されている有線式ビーム砲。1基につき4門のビーム砲を備えている。また、下部メインバインダー先端にも5門備わった物が1基ずつ増設されている。
;機関砲
:複合バインダーに複数内蔵されている機関砲。
;大型クロー・アーム
:ダンディライアンIIの大型クロー・アーム。地上では脚部としてインレの自重をささえる役目も担う。
;武装サイロ
:頭部のサイコミュ搭載型胴体ユニットに複数備わっている武装サイロ。搭載バリエーション案としてビットやリフレクター・ビットといったサイコミュ誘導兵器、[[核ミサイル]]やBC兵器といった大量破壊兵器の他、巡航ミサイルやプラズマ・リーダーなど各種搭載が可能である。