装備・機能
特殊機能
;[[トランザムシステム]] (TRANS-AM)
:オリジナルの[[GNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部の[[GNコンデンサー]]内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。
;準変形
:高機動モード、高速移動モード、GN粒子最大開放のいずれかに変形可能。
:;高機動モード
::機体の重心から離れた位置になるよう肩部や脚部の追加装備を大きく展開し、粒子質量を変化させる事で[[AMBAC]]能力を向上させる形態(重心から離れれば離れるほど高い効果が得られるという)。宇宙での格闘戦の際に特に有効で、[[GN粒子]]を消費せずに高速かつ細かな動きが出来る。
:;高速移動モード
::全身のGNバーニアを展開するモードで、驚異的なスピードを誇る。アヴァランチエクシアでは肩部と腕部の追加装備を合体させる事で空気抵抗を減らすようになっていたが、本機は宇宙で運用される事からその必要がない。
:;GN粒子最大開放
::機体各部からGN粒子を高濃度で散布する形態で、近距離での機動性が向上する。この形態のデータは後にトランザムを使った戦術データの基となった。トランザムシステム使用時にはこの形態になる。
;分離
:アヴァランチユニット、ダッシュユニットをパージ可能。
武装・必殺攻撃
;GNバルカン
:両腕部に1門ずつ計2門内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制に用いられる。
;GNソード
:右腕部に装備される折り畳み式の大型実体剣。非常に高い破壊力を有し、折り畳むことでライフルモードとなる。非使用時や高速移動時には背部右側のウエポンアームにマウントされる。
;GN[[ビームサーベル]] / GNビームダガー
:背部に計4本装備されている第3世代ガンダム共通のビームサーベル。
;GNロングブレイド / GNショートブレイド
:背部左側のウエポンアームにマウントされている大小2振りの実体剣。使用時にはウエポンアームが脇の下から迫り出すように展開する。
;GNクロー
:両脚部のダッシュユニットに折り畳まれて収納されている格闘用クロー。格闘時に微弱な[[GNフィールド]]を展開することで破壊力を高めることが可能となっている。可動フィギュア「METAL BUILD」においてはさらにダッシュユニット自体に展開ギミックが設けられており、ユニット先端が大型クローに変形可能になっている。
:;GN[[ビームサーベル]]
::GNクロー中央部に内蔵されているビームサーベル。携行式の物と合わせて4基同時使用が可能。
その他
;新武装 (仮称)
:画集「海老川兼武デザインワークス」に掲載されているオリジナル武器。GNロングブレイドとGNショートブレイドを大型ブレードに収納した武装であり、連結状態では巨大な双刃刀となる。可動フィギュア「METAL BUILD」での本機の立体化に際して、ノーマルの兵装のままだと貧相に見えてしまう感じがしていた海老川氏が新武装として提案したものの没案となった。その後、「METAL BUILD ガンダム アヴァランチアストレアTYPE-Fダッシュ」のオリジナル武装「GNツインブロードブレイド」として採用され、[[ガンプラ]]「MG 1/100 ガンダムアストレア+プロトGNツインブロードブレイド」ではプロトタイプが新たに設定された。