装備・機能
特殊機能
;リユース・<ruby>P<rt>サイコ</rt></ruby>・デバイス
:パイロットの神経の電気信号を直接機体に伝えるシステム。これにより人機一体になることが可能になるが、性能を完全に引き出すには四肢全てを義肢化する必要がある。動作を考えるだけで機体が動くので訓練が浅い者でも十分に戦果が取れるようになる。なお、名称にサイコという文字があるが[[サイコミュシステム]]とは関係がない。なお、接続部に対応した物であれば一般の機械義肢等の装着も可能で日常生活を送る事は十分に可能である。
;サブアーム
:大型ランドセル上部に2基装備されている簡易マニピュレータ。多軸構造によりフレキシブルに可動する。リユース・P・デバイスにより細かい操作が可能で、マガジン等の交換だけでなく、マシンガンやバズーカ等を保持して使用することも可能となっている。
武装・必殺攻撃
;ジャイアント・バズ
:主に[[ドム]]系列機に装備されている360mm口径バズーカ砲。OVA版ではこの武装の代わりにビーム・バズーカを携行し、ザク・バズーカに代わってブースター下面に予備が3挺装備されている。
;[[ザク・マシンガン]]
:ドラムマガジン式の120mm口径マシンガン。予備マガジンが上部ロケットブースター側面に計4個マウントされている。OVA版では予備が下部ロケットブースター下面に2挺装備されており、予備マガジンは上下のブースター側面に分けて装備されている。
;ザク・バズーカ
:対艦用の280mm口径バズーカ砲。マガジン式の改良型で、上部ロケットブースター上面に3挺マウントされている他、予備マガジンが上部ロケットブースター側面に計4個マウントされている。OVA版では装備されていない。
;シュツルム・ファウスト
:命中率は悪いが威力の高いロケットランチャー。下部ロケットブースターに3発装備されており、サブアームを用いて発射される。OVA版では装備位置が若干変更されている。
;ヒート・ホーク
:手斧型の格闘戦闘用兵器。刃の部分を高熱化することで対象を溶断する。
;シールド
:右肩部に固定装備されているシールド。小型スラスターが4基内蔵されている。OVA版では小型スラスターとより一体化したデザインとなった。
;ビーム・バズーカ
:OVA版にて追加された携行式の大口径ビーム兵器。機体の全長を超えるサイズだが高出力のビームを連射可能で、数発で艦艇を轟沈する程の威力を有する。強力な武装だが、撃ち切った後は母艦で再チャージが必要という運用上の制約がある。デザインは[[リック・ドム]]RS型のEx-T2-2に似ているが細部が異なり、性能的にも別物である。