警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;拳部バルカン砲
:手の甲部分に2門ずつ計4門内蔵されている機関砲。元々は対人用の装備であったが、本機では牽制用の武装として使用される。
;ハンドキャノン
:携行式のヒートセラミック弾。[[アンカー]]が装備していた物と比べ威力こそ劣るが装弾数は増加しており、後部にはマガジンを備えている。デザインは実在銃である「H&K M320」をベースとしている<ref>[https://twitter.com/shibuya_rain140/status/1373612394304270338?s=20 渋谷エヌ氏のツイート]</ref>。
;ショットガン
:[[ショートショルダー]]の物と同じ散弾銃。
;マシンガン
:宇宙戦国時代で一般的に使用されているマシンガン。[[ノエル・レイス]]を搭載していた輸送船のMS部隊が装備していた。
;ヒートナイフ
:小型の実体剣。拳部バルカン砲と併用しやすいサイズとなっている。グリップエンドにも刃が備わっており、緊急時にはブーメラン状の投擲武装としてとして使用可能。
;[[ビーム・サーベル]]
:両サイドアーマーに計2基収納されている近接武装。生産ラインが安定していない為、ヒート・ナイフと競合中である。
;海ヘビ
:一部エース機の腕部に試験的に装備されている特殊ワイヤー武装。[[ハンブラビ]]が装備していた物と同じ。
;シールド
:左腕部に装備される小型実体シールド。ショートショルダーの物と同じ。
;可変式シールド
:新開発された実戦試験中の大型シールド。拳部バルカン砲との併用を前提としており、シールド中心に設けられた回転軸で防御角度の変更が可能。パイロットからは「回転ドア」と揶揄されている。[[フォン・ブラウン]]を防衛していた機体が装備している。
;大型シールド
:[[讃美歌の国]]との決戦から装備された大型シールド。先端が尖っているのが特徴。可変式シールドは制式採用されなかったのか、ほとんどの機体がこのシールドを装備している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)