警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 武装・必殺攻撃 ==
;60mmバルカン砲
:60mm口径の実体弾を射出する近接戦闘用の固定武装。連邦軍系MSの標準兵装となっている。
;[[ブルパップ・マシンガン]]
:一年戦争末期に量産機向けとして配備された武装で、当時の標準的な戦闘車両などに採用されていた機銃などと同規格の90mm実体弾を射出する。マガジンとチャンバーを後端部に備えるブルパップタイプで、全長を短くしつつ銃身を長くしている。
;ビーム・ガン
:一年戦争後期にジム系の量産機に配備された武装の改良型。規格としてはビーム・スプレーガンに相当するが、[[エネルギーCAP]]の設計コンセプトが独自のものになっているため、他の機体との互換性に乏しい。
;ハンド・グレネード
:モビルスーツ用の特殊擲弾。モルモット隊所属機が装備。
;[[ビーム・サーベル]]
:ビーム刃を発生させる近接戦闘武装。ジム・コマンド系の機体ではサーベルの取り回しについても再考されており、サーベルラックの腰部への移設はその顕著な例である。<br/>この設計コンセプトは後に[[ネモ]]などにも採用されている。
;シールド
:機体の装甲材とほぼ同じ材質を使用するシールド。堅牢さよりも衝撃吸収/拡散に特化した形状と表面処理が施されている。
;シールド (モルモット隊)
:モルモット隊所属機が装備しているシールド。[[ジム寒冷地仕様]]などが装備するシールドに似ているが、上下先端にスパイクが付いている等、若干の差異がある。
;ハイパー・バズーカ
:ジム系列機が使用する無反動ロケットランチャー。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)