装備・機能
特殊機能
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
:元々は[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は擬似太陽炉搭載機でありながら使用可能で、途中解除も可能。
;[[GNフィールド]]
:[[GN粒子]]で形成されるバリア。大型GNシールドの上部装甲をスライドさせて発生させるようになっている。
;増加粒子タンク
:両肩のGNバーニアに装着されるユニット。高機動GNバーニアも内蔵されており、機動性の向上にも一役買っている。バーニアと一体化する構造のため、戦闘時の邪魔にならない。
;ブースター
:長距離移動の際に用いられるオプション装備。背部に装着される。アヘッドのそれから更なる改良が加えられている。
;ハードポイント
:両肩に設置されている。
;換装
:5種類の基本装備に換装可能。
;自爆
:トランザムの起動中に擬似太陽炉を暴走させる事で自機を爆発させる。
:劇場版におけるELSとの戦闘において、「地球を守る」という大義名分があったとはいえ、トランザムからの自爆による特攻を行い戦死したパイロットが続出。この事実は戦後処理において少なくない批判があり、ELS戦後に開発されるMSにはトランザム搭載禁止が決定された。
武装・必殺攻撃
;GNバルカン
:頭部と腰部に2門ずつ内蔵されている速射式のビーム砲。後者は口径が大きく、威力も上がっている。
;GNビームライフル
:本機の主兵装で、従来の物より改良が加えられている。内蔵された大型GNコンデンサーからエネルギーを供給する仕組み。
;GNロングバレルビームライフル
:GNビームライフルのバレルを長射程用に換装したもの。射程が延び、威力も向上しているが、代わりに連射性が低下している。
;GNビームサーベル
:両脚部に1本ずつ格納。
;NGNバズーカ
:粒子撹乱された状況下での使用を想定して開発された射撃兵装。先頭の「N」は「NO」を意味している。基本的には実体弾を発射する兵装だが、カートリッジの交換で粒子ビームも発射可能である。ELSとの最終決戦時に2挺装備した機体が確認されている。
;GNクロー
:両腕部のマニピュレーター。先端が鋭利な形状になっており、本来はエネルギー切れの際の最後の手段と言うべき装備だが、GNフィールド効果を利用すれば攻撃力を底上げ出来る。
;GNシールド
:ハードポイントに装着される実体盾。小型と大型の物が存在しており、通常は前者が装着されている。どちらも従来の物と違ってGNディフェンスロッドが存在せず、大型シールドにはその代わりとして[[ガラッゾ]]から流用したGNフィールド発生装置が内蔵されている。<br />ちなみに、両肩に大型シールドを装着した「ダブルシールド仕様」は指揮官機にしか認められていない為、劇中では片方しか装着されていない。
;GNハンドグレネード
:大型GNシールドの裏側に2基装備されている。劇中未使用であり、詳細も不明。