装備・機能
特殊機能
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に流す電流の量を調整する事でエネルギーの効率的な配分を可能としており、稼働時間の延長等が可能となった。また、この影響で一部の機体は装備の換装等によってカラーリングが変化する場合がある。[[デスティニーインパルスガンダム|デスティニーインパルス]]と異なりシルエットには採用されていない。
;デュートリオンビーム送電システム
:電力を指向性のビームに変換し、機体へ照射する事でワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。これにより、母艦が存在する限り帰艦する事なく戦闘を継続する事が可能となった。
;バディシステム
:OSに搭載されている2名のパイロットによる高度な連携行動を可能とするシステム。僚機がAIによる無人機でも連携を行うことが可能だが、その場合有人機が撃破されると無人機側が行動不能になる弱点が存在する。
;[[シルエットシステム]] / [[ストライカーパックシステム]]
:背部コネクタを介して各種シルエットモジュール及びストライカーパックに換装可能。本機ではデスティニーRシルエットが装備されている。
;分離 / 合体
:デスティニーRシルエットの分離及び合体が可能。分離状態ではデスティニーRシルエットを無人の戦闘機として運用することが可能。
;光の翼
:背部のウイングユニットに搭載されている推進システム。ウイングユニットの形状は[[デスティニーガンダム|デスティニー]]に近い形に変更されている。
;[[ミラージュコロイド]]
:背部のウイングユニットから散布されている。幻惑機能として機能する。
武装・必殺攻撃
インパルス本体
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
:胸部に2門内蔵されている近接防御機関砲。
;M71-AAK フォールディングレイザー対装甲ナイフ
:両腰部に収納されている戦闘ナイフ。
;MA-BAR72 高エネルギー[[ビームライフル]]
:[[インパルスガンダム|インパルス]]専用のビームライフル。
デスティニーRシルエット
;ウルフスベイン長射程ビーム砲塔
:背部に2門装備されている対艦・対要塞の大出力ビーム砲。[[ブラストインパルスガンダム|ブラストシルエット]]に装備されていたケルベロスをベースに発展させた武装で、軽量かつコンパクト化を実現しながら威力は遜色のない物となっている。取り外して携行武装として使用することも可能で、砲門からは[[ビームサーベル]]の発振も可能であり、接近戦にも対応している。名称の「ウルフスベイン」は「ギリシア神話」に登場するケルベロスのよだれから生まれたと言われる毒植物トリカブトに由来する。