警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[HADES]]
:[[ペイルライダー]]の「HADES」の簡易版として搭載されている特殊システム。発動時には各種センサーが赤色発光すると同時に、ツインアイを覆うゴーグルが収納される。一般兵用に一定時間の機体リミッターの強制解除と、システム的な機体制御割り込みが制限付きで行われるようデチューンされているが、パイロットに相当の負担がかかる。作中でもトラヴィスが[[ビグ・ザム]]の攻撃を躱すために発動した際、直後に脳震盪を発症している(トラヴィスはこの過度の負担を一時的な投薬で押さえ込んでいた)。『GBO2』では「HADES-E」と表記されている。
;専用リアクティブ・アーマー
:機体各部に装着されている増加装甲。トラヴィスが奪取した機体に施されていた。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;頭部バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。頭部に「HADES」のコアユニットが搭載されているため、ペイルライダーと同様に独立配置のターレット式が採用されている。
;シェキナー
:腕部を覆う形で装備される複合型特殊武装。[[ガンダム4号機]]のメガ・ビーム・ランチャー、[[ガンダム5号機]]のジャイアント・ガトリング、マイクロ・ミサイル・ランチャーが一体となった武装で、メガ・ビーム・ランチャー運用のために右腰部には補助ジェネレーターが追加装備されている。[[ホワイトライダー]]での試験時に問題であったビームは出力を実用可能レベルまで下げることで対応しており、それによって期待した火力が得られないことからマイクロ・ミサイル・ランチャーが追加されている。
;ハイパー・ビーム・ライフル
:ガンダム4号機と5号機が装備している物と同タイプの[[ビーム・ライフル]]。
;[[ビーム・サーベル]] / ビーム・ジャベリン
:バックパックに計2本装備されているビーム・サーベル。ビーム・ジャベリンとしても使用可能なタイプが採用されている。
;シールド
:ガンダム4号機と5号機が装備している物と同タイプのシールド。トラヴィスが奪取した機体には後に[[スレイヴ・レイス (部隊)|スレイヴ・レイス]]のマークが描かれている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)