警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 主な埋没物 ===
前述の経緯から、マウンテン・サイクルには過去の戦乱の時代に活躍した多くの兵器が眠っている。これらの兵器は長期間大地に埋没していたとは思えないほど良好な状態で発掘されており、即座に起動することも可能であった。これは兵器を埋め尽くしていたナノマシンの残滓が、兵器にとっていわば保管剤の役割を果たしていたことによるもので、宇宙戦艦[[ウィルゲム]]の発掘に携わった[[ムーンレィス]]の技術者[[ホレス・ニーベン]]らによってその事が明らかになっている。
発掘された兵器がそのまま戦力として転用可能であったため、ムーンレィスに比べて大幅に技術が遅れていた地球人にとってマウンテン・サイクルは貴重な戦力供給源となった。このため[[ミリシャ]]はマウンテン・サイクルの発掘に力を注ぎ、イングレッサ・ミリシャでは[[カプル]]が、ルジャーナ・ミリシャでは[[ボルジャーノン]]が、それぞれ主力としての地位を得るに至っている。それ以外にも多くの兵器が発掘されており、中には前述のウィルゲムのように大型の戦艦が発掘されるケースもある。
劇中で発掘されるモビルスーツは概ね以上のようなものであるが、黒歴史とは「過去・後出のガンダムシリーズの(諸説あるものの、概ね)全作品の時代」を包含する概念であるから、その設定からすれば、過去シリーズにおいて登場したあらゆる兵器について、マウンテン・サイクルから発掘され姿を現す可能性は否定できない。発掘されたモビルスーツが過去に存在した機体([[カプール]]、[[旧ザク]]、[[ザクII]]等)に酷似しているのもこの点を意識しているためであるが、この点は柔軟に解釈可能な余地が非常に大きく、コミックス版では『[[新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT|G-UNIT]]』に登場する[[ガンダムアスクレプオス]]と思しき機体が登場していたりもする。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)