警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。胸部にも大口径の物が2門内蔵されている。弾丸は他の[[アメリア軍]]の機体と同様炸薬式である。
;[[ビーム・ライフル]]
:本機専用のビーム・ライフル。高機動長距離航行というモンテーロの特性に合わせて消費エネルギーが抑えられ、携行バッテリーマガジン数が軽減されている。新型コライダーを搭載しているため威力に関しては従来の物と変わりない。
;ビーム・ジャベリン
:対艦攻撃用に開発された長槍状の武装。ジャベリン表面に[[ビーム・サーベル]]を発生させることが可能で、名の通り投擲武装としても使用可能。重金属粒子の収束は困難を極めていたが、磁気装置の改良によりジャベリン本体金属を溶かすことなくビームを発生させることに成功した。
:投擲せずに近接武器としても使用出来る他、回転させることで相手の攻撃を防ぐ盾にもなる。非使用時は分割された状態でシールド裏のパイロンに装備される。
:;ビーム・ワイヤー
::ジャベリンに内蔵されている海賊部隊共通の武装。鏃状の小型ビーム発振器をチェーンのように多数繋げた物をリール状のユニットに格納しており、各発振器の後端にある2基の噴射口からビームを纏わせて使用する。
::ビーム・サーベルとは異なり鞭のようにしなる為、運用の幅が広い。使用された発振器は切り離され、その次の発振器が新たな先端部となる。
;ワイヤー・フック
:左腕部に内蔵されているワイヤー兵器。電流を流す事で対象の電子機器にダメージを与える。
;ミサイル
:サイドアーマーに片方3発ずつ計6発装備されているミサイル。[[ミノフスキー粒子]]散布下での命中率は高くないが、防御用の煙幕や囮として使用できる。威力自体は高い。<br/>初期稿ではシールドの裏側に装備されていた。
;シールド
:両肩部に装備されている可動式シールド。高出力スラスターと兵装パイロンを備え、大気圏内飛行時には主翼としても機能する。
=== その他 ===
;ビーム・ライフル ([[ジャハナム]]用)
:『Gレコ』第8話において破壊されたビーム・ライフルの代用として装備している。<br/>なお、作画ミスで本来のビーム・ライフルを装備してしまっているシーンがある<ref> [[エルフ・ブルック]] (量産機)をビーム・ジャベリンの投擲で撃墜する直前のシーン。</ref>。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)