警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[サイコフレーム]]
:本機に採用された特殊構造材。[[サイコミュ]]と同程度の性能を持つサイコチップが金属粒子レベルのサイズで封入されていて、サイコミュシステムの小型化や機体の追従性の向上等といった恩恵を得る事が可能となる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム・マシンガン
:指揮官機用[[ギラ・ドーガ]]と同型のビーム・マシンガン。ツートンカラーの配色に変更されている。
;ヒート・ナイフ付き[[ビーム・サーベル]]
:左腰部に収納されている接近戦用の武装。ヒート・ナイフは取り外すことが可能。
;ファンネル・ポート・シールド
:左肩部に装着されている小型シールド。本来であればファンネルを3基まで装備可能。
:;ミサイル
::シールド裏側に3発装備されているミサイル。
:;[[ファンネル]]
::シールド表面に2基装備されている円筒形の無線式誘導兵器。搭載数の減少により元のようなオールレンジ攻撃は困難となっている。元々は回収や再使用を想定していない武装であるが、本機は予備がないためか使用後に回収している。『バンデシネ』に登場した機体は3基装備している。
=== その他 ===
;[[メガ粒子砲]]内蔵シールド
:腕部に装備される[[メガ粒子砲]]が4門内蔵されている専用シールド。『バンデシネ』に登場した機体のみ装備した。
;[[シュツルム・ファウスト]]
:[[一年戦争]]から運用されている使い捨ての簡易型ロケット・ランチャー。『バトオペ2』で[[ギラ・ドーガ]]が使用するものと同型のものを2本装備している。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)