警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;プラネッツシステム
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。太陽系の惑星の名前を冠したサポートメカと連携し、更にサポートメカに装着されたアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。
:武装変更のみの換装とは異なり、機体特性を根本から変える事ができる為、合体形態毎に全く別種の性能を発揮する。
:サポートメカはコアガンダムが搭乗し、[[サブ・フライト・システム]]として使用する事もできる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;頭部バルカン砲
:こめかみの部分に左右計2門搭載。
;[[ビームサーベル]]
:バックパックに装着されているビームサーベル。コアガンダムの物から出力が強化されており、各合体形態でビームサーベルとして使用する際の性能も強化されている。
;ビームシュートライフルU7
:コアスプレーガンにウラヌスアーマーのパーツを装着した大型ライフル。通常のビーム・ライフルモードから銃身を伸ばす事でスナイパーライフルモードに移行する。
:側面部には[[Iフィールド]]発生器を内蔵した小型シールドが装着されており、狙撃時の防御手段として機能する。
;コアディフェンサー
:コアフライヤー用の可変ユニット。ユーラヴェンガンダムではバックパックに装着した状態がデフォルトとなる。
;センサービット
:バックパックと両肩に計3基装備している遠隔操作式のマルチセンサーユニット。周囲に展開する事で、超高精度の狙撃を可能にする。小型のビームバルカンも内蔵しており、ビット単体による攻撃も可能。
:また、ビームシュートライフルU7の側面に接続した場合は強化照準器として機能する。
;レッグセンサーユニット
:両脚部外側のスラスターアーマーは分離する事で有線式のセンサーユニットとしても使用可能。センサービットと同じく狙撃のサポートに用いられる。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)