警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:ロング・シールド・ブースターを装着した状態であれば、巡航形態に変形可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン・ファランクス
:頭部に搭載されている連装対空機銃。ベース機からそのまま残された武装の一つ。
;[[ビーム・サーベル]]
:腰背部に1基マウントされているビーム・サーベル。
;ミサイル・ポッド
:胸部に2基装備されているミサイル・ポッド。マイクロ・ミサイルが搭載されている。
;ウインチ・ユニット
:胸部に装備されている有線式の遠隔操作アーム・ユニット。シュトゥッツァーシリーズの共通装備を参考にした物で、ビーム砲内蔵式の大型クローが装備されている。基部のラッチを換装する事で[[ビーム・ライフル]]等を装備させることも可能。頭部と胸部にはワイヤーで機体を傷つけない為のワイヤーカッターが装備されている。
;大型ミサイル・ポッド
:背部のウイング・ユニットに搭載されているミサイル・ポッド。胸部ミサイルポッドと共に複数のターゲットに対する攻撃が可能で、最前線でミサイル攻撃を行うことで戦端を開く目的で用いられる。
;ロング・シールド・ブースター
:[[T3部隊]]のシールド・ブースターのデータを基に[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]で開発された複合装備。先端部に[[メガ粒子砲]]を搭載し、砲撃による後方支援等にも使用される。ジェネレーターも搭載されている為、メガ粒子砲使用時は機体出力を気にする必要がなく、ロング・シールド・ブースター自体もエゥーゴの共通規格で開発されている為、他の機体での使用も可能。メガ・バズーカ・ランチャー装備仕様では両腕と背部に装備される。
;[[メガ・バズーカ・ランチャー]] (FHA-02MI)
:メガ・バズーカ・ランチャー装備仕様が装備する移動砲台式の大型ビーム砲。カラーは本体に合わせて赤を基調としたものに変更されている。[[百式]]等が使用した物と同じ武装で、戦艦を一撃で轟沈できるほどの威力を持つ。使用時には3基のロング・シールド・ブースターに搭載されたジェネレーターからチャージを行うことで、大幅に運用効率が改善されている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)