関連人物
創設時
;[[オルガ・イツカ]]
:元参番組のリーダーにして組織の代表。薄給で使い潰されてきたこともあり、働きに応じた報酬を与えることにこだわる方針。本部がギャラルホルンに包囲された際に先んじて本部を脱出し、地球までいく算段を付けるも、ノブリスの部下により殺害される。
;[[三日月・オーガス]]
:主人公。CGSに入る以前からのオルガの幼馴染にして、「鉄華団の悪魔」と称されることになる[[ガンダム・バルバトス]]の専任パイロット。オルガの死後、本部がギャラルホルンに包囲された際に仲間を逃がす為に最後まで戦い戦死する。
;[[ビスケット・グリフォン]]
:CGS参番組の少年でもあり、リーダーとしてのオルガの数少ない相談相手。鉄華団でも参謀的な役目を担っていたが、第一期のミレニアム島の戦いで殉職する。
;[[昭弘・アルトランド]]
:三日月と同じくパイロットを務めるヒューマン・デブリ出身の少年。乗機は[[ガンダム・グシオンリベイク]]。本部がギャラルホルンに包囲された際に仲間を逃がす為に三日月と共に最後まで戦い戦死する。
;[[ユージン・セブンスターク]]
:三日月とオルガがCGSに入るまでは参番組のリーダー格だった少年。一軍への野心やオルガへの対抗心も見せていたが、鉄華団設立後はオルガのように仲間のために何かを成したいという思いに代わり、二期では副団長に就任。戦艦の操舵が得意だが最終戦では披露せず、生存キャラの一人となった。
;[[ノルバ・シノ]]
:白兵戦を得意とする長身の少年兵。後に昭弘から[[グレイズ改]]を譲り受け、後に[[獅電改]]を経てガンダムフラウロスのパイロットとなる。自身の専用機は派手なピンクで塗装し流星号と呼んでいる。アリアンロッド艦隊との決戦の際に戦死する。
;[[チャド・チャダーン]]
:昭弘と同じくヒューマン・デブリの出身者。主に後方支援や通信管制などの裏方に徹する事が多く、イサリビの操舵を担う事もある。エドモントン戦後は地球支部のまとめ役となるが、経理の[[ラディーチェ・リロト]]から度々苦言を突き付けられている。
;[[ダンテ・モグロ]]
:昭弘やチャドと同じくヒューマン・デブリの出身。電子戦が得意とされているが、特に二期では新人MSパイロットとして戦っていることもあり、電子戦を用いた活躍は少ない。
;[[タカキ・ウノ]]
:年少組の1人。部隊内に於いては伝令や補給といった雑用全般を買って出ており、仕事に対する熱意は人一倍強い。エドモントン戦後はチャドやアストン達と共に地球支部の一員となるが地球支部撤退の際に鉄華団を抜けて妹と共に地球に残る事になる。
;[[ライド・マッス]]
:年少組の1人。絵心があり、鉄華団のシンボルマークをデザインしたのも彼。エドモントン戦後は念願のモビルスーツパイロットとなり、ダンテと共にテイワズから支給された[[獅電]]のパイロットの1人となり、シノがガンダムフラウロスに乗り換えた際は獅電改を譲り受けている。鉄華団壊滅後も生き延びるが、目の前でオルガが自分を庇って命を落とした事もあり、他の多くのメンバーが戦いから離れた人生を歩くなか、オルガの仇を討つ為にかつての仲間達との関わりと絶っていた。
;[[ヤマギ・ギルマトン]]
:タカキ、ライドと同じく年少組の1人。雪之丞と共に整備を担当しており、特にシノの乗機を一手に担う事が多くシノに特別な感情を抱いている。
;[[ナディ・雪之丞・カッサパ]]
:CGS時代から少年達を不当に扱わなかった数少ない大人。整備班長を担っており、バルバトスの整備などを苦戦しながら引き受けている。
;[[デクスター・キュラスター]]
:CGS時代から経理を担当していた社員。本来はクーデターに伴って退職する予定だったが、[[ビスケット・グリフォン|ビスケット]]たっての頼みで残留する事になった。
;[[アトラ・ミクスタ]]
:三日月達の幼馴染。当初は火星の店で働いていたが、後に店主の了解を経て鉄華団で働くようになる。
;[[メリビット・ステープルトン]]
:テイワズから監視役を兼ねた財務アドバイザーとして派遣された女性。歳星出立以降から彼等と行動し、無茶しがちなオルガ達を案じつつも年長者として支えている。後に雪之丞と恋仲となり、鉄華団がテイワズと抜ける際にテイワズに辞表を提出。正式な鉄華団の団員扱いとなったようで、以降も行動を共にする。
規模拡大以降
;[[ハッシュ・ミディ]]
:スラム出身の孤児。エドモントン戦以降、予備隊員として入ってきた新人少年兵。とある理由から三日月に対抗意識を抱いており、同時にモビルスーツパイロットへの転向を希望している。後にパイロットとして三日月の部下になり、パイロットとしての腕を上げるもギャラルホルンの本部襲撃の際に戦死する。
;[[ザック・ロウ]]
:火星としては裕福な家の生まれだが、男を上げるためという名目で鉄華団に入団。銃弾飛び交う戦場を体験してからは整備員を志望し、戦わなくても生きられる身ということもあり、終盤で勝ち目のない戦いに身を投じる鉄華団に反発する。
;[[デイン・ウハイ]]
:手先の器用さから整備班になった巨体の新人。ザックやハッシュよりは団員として先輩らしく落ち着きがある。
;[[アストン・アルトランド]]
:かつて[[ブルワーズ]]に所有させられていたヒューマンデブリ出身の少年。[[昭弘・アルトランド|昭弘]]の弟である[[昌弘・アルトランド|昌弘]]の同輩で、鉄華団に保護された事で正式に団員となるとともに昭弘からアルトランドの姓を分けられる。アーブラウとSAUとの紛争時に戦死する。
;[[デルマ・アルトランド]]
:昌弘、アストンと同じく元ブルワーズにいたヒューマンデブリの少年。エドモントン戦後はアルトランド姓を分けられるとともに[[ノルバ・シノ|シノ]]率いる実働一番隊に配属され、[[獅電]]のパイロットとなる。パイロットとしてはダンテよりも戦い慣れた様子を見せる。
協力者
;[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]
:アーブラウ政府との会談のため、護衛を依頼したお嬢様。鉄華団と行動を共にする事で現実を見据える様になり、彼等の旅に最後まで同行した。後にアドモス商会を立ち上げて以降も彼等との親交は続いている。
;[[名瀬・タービン]]
:テイワズの幹部にして輸送担当組織「タービンズ」の長。二期では構成員五万人とされる。最高権力者である[[マクマード・バリストン|マクマード]]が信頼を置く傑物で、オルガと兄弟分の杯を交わして協力関係を築き上げる。
;[[桜・プレッツェル]]
:[[ビスケット・グリフォン]]と[[クッキー・グリフォン|クッキー]]、[[クラッカ・グリフォン|クラッカ]]の祖母にして、クリュセ郊外に敷地を持つ農場主。ビスケット亡き後も鉄華団と提携しており、ときには孫達や鉄華団の団員と共に作物を収穫している。また農場内には、アドモス商会の孤児院を併設するなどクーデリアとも懇意にしている。
;[[蒔苗東護ノ介]]
:アーブラウ政府の代表者。当初は代表の座を追われて隠遁していたが、クーデリアと共に現れた鉄華団に協力してエドモントンまで自身を送迎させる。鉄華団の事を高く評価し、エドモントン後は鉄華団をアーブラウの軍事顧問として雇う。SAUとの紛争のきっかけとなったラスタル主導の爆弾テロでチャドに命を救われて以来、チャドには命の恩人として感謝している。
;[[マクギリス・ファリド]]
:火星で三日月達と出会ってから、様々な因縁で鉄華団と関係している。ドルトコロニーの争乱終結後、老舗企業である『[[モンターク商会]]』の代表を名乗って接触した<ref>三日月達には最初から正体がばれており、後にオルガやビスケットにも自ら素性を明かした。</ref>。彼等とクーデリアの活躍を利用して、ギャラルホルンの変革を画策する。エドモントン戦後は個人的に鉄華団を雇い使っている。
;[[ラフタ・フランクランド]]
:タービンズのパイロット。鉄華団が地球に降下する際に名瀬の指示で同行し、後に鉄華団にMSパイロットの教官として出向する。中でも昭弘からの信頼も厚く、次第に昭弘に好意を寄せるようになるが……
;[[アジー・グルミン]]
:テイワズのパイロット。ラフタ同様に鉄華団に同行し、後にMSパイロットの教官として出向する。中でもライドとは師弟の間柄。
;[[エーコ・タービン]]
:タービンズの旗艦ハンマーヘッドのブリッジクルー。ラフタとアジーと共に地球では鉄華団に同行し、整備や改修作業を行っている。またラフタとアジーが教官として出向しているときもメカニックとして出向している。