警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
:[[ゲルググ]]の主兵装であるジオン初の携行ビーム兵器。本機も同様に装備する。トリガーガードは指が2本分入るサイズ。
;試作型ビーム・ライフル
:試作された大型のビーム・ライフル。漫画『ソロモンの悪夢』に登場することぶきつかさ氏デザインと、プラモデル(初期MG)化の際に採用されたカトキハジメ氏デザインの2種類のデザインが存在する。
:;ことぶきつかさ版
::本機の全長の2倍にも及ぶ巨大な射撃兵装で、試作品であるため弾数が少ない。その巨大さから艦内に収容することはできず、外部に係留する必要がある。敵艦隊狙撃の際、通常のビーム・ライフルからこちらに持ち替えている。
:;カトキハジメ版
::ビーム兵器実用化後に少数が試作された強化型のビーム・ライフルでエースパイロット用の機体に配備された。大型ではあるものの、上記のことぶきつかさ版ほど巨大ではない。後出のゲームやプラモデルでは、概ねカトキ版が採用されている。
;ビーム・ナギナタ
:ジオン軍の量産機としては初となる接近戦用ビーム兵器。非使用時にはシールド裏にマウントされる。
;[[ビーム・サーベル]]
:[[ア・バオア・クー]]戦で装備していた武装。形状は[[ゲルググM]]の物に似る。
;シールド
:ラグビーボールのような端の尖った楕円形のシールド。対ビームコーティングが施されている。非使用時は背中にマウントする。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)